アドレスV125シリーズは燃料タンクのキャップがシートの下にあります。
シートは集中キーになってるので開けるのは簡単でいいんですが、
給油中に風が強いとシートが閉まるんですよ。
そして我街川崎は海が近くて風が強いんです。
アドレス2号に付けていたシートオープナーがあまりにも便利だったので、3号にもつけることにしました。
商品説明にはこんなことが書いてありました。
※V125S・【L0-】は装着出来ません。
※ヘルメットホルダー同時併用できません。
※確実に取り付けないとシートやメットインボックスが破損する恐れがあります。十分にご注意下さい。
へへ〜ん、知ってるよ、そんなこと![]()
![]()
![]()
加工してつけたことあるもんね〜![]()
![]()
後で後悔することになるとは夢にも思わず、ミラー乾かしてる間に終わるよ![]()
と余裕をかましていました。
さて、アドレスV125とV125Sではメットインの形が違うので、
取り付けにはベースの加工が必要です。
ベースをサンダーで削って加工しました。
シートヒーター配線を止めているグロメットの逃げ穴も開けたのですが、
表裏逆に位置合わせしたので、左右を間違えました。
さらに、シートヒーターのケーブルが干渉するので逃げをつくっています。
スプリングがグロメットに干渉するので短くしました。
シートヒーターの配線はかなり無理してます。
ベースを削っても、スプリングが干渉するので、ケーブルを長く引っ張りだしてます。
いやいや、相当苦労しました。
新しいうちはシートがものすごい勢いで開くので、注意しましょう。
それにしても、リミテッドには取り付けをお勧めできないですね。
何事もなければいいけど、どうだろうか???





