ノア パンク修理 完了 | Toshy2のバイクのある生活

Toshy2のバイクのある生活

YouTubeも始めました。
よろしくお願いします。
(╹◡╹)♡

先週末にノアのパンク修理にチャレンジしました。

パンクの原因がチューブレスバルブだったので、モノタロウで注文、到着しました。

4本入りで154円です。ホームセンターとかでは1個500円くらいかな。

 

雨がパラパラ降ってますが、まあ大丈夫だろう。交換作業をします。

両側のビードを落としてリムプロテクターをはめて、

タイヤレバーでグイグイ。

車のタイヤは簡単でいいですねぇ。

まあ、大汗かいてますけど。滝汗

 

この状態でホイールを持ち上げると、チューブレスバルブの中側が見えます。

 

カッターナイフで切り落として抜きました。

ちょっとピンボケですね。でもお見事に亀裂はいってます。

 

新しいバルブにはビードクリームを塗ります。

 

専用工具もあるのですが、そんなに使わないので、メガネレンチで代用します。

雁首のあるバルブキャップを10mmメガネに通して取り付けます。

 

ウエス噛ませて、

 

グイッとこじると

スポン あぁ、挿った。デレデレ

 

タイヤ組み付けはタイヤの上に乗ってレバーでグイグイと。

もちろんビードクリーム塗ってます。

そしてエア張って パンパン とビードあげて完成。

漏れをチェックします。

うん、大丈夫だね。照れ

 

ビード部もチェックします。

モーマンタイですな。チュー

 

トレッドはエアが抜けた状態で走ったせいか、やばいことになってます。ガーン

まあ、漏れてなかったし、リアに入れときゃ大丈夫でしょ。てへぺろ

 

他のタイヤのバルブもチェックすると、左フロントがやばい。ポーン

 

汗かきついでにこいつもバルブ交換してやりました。滝汗

残り2本は亀裂無いし、まあいいか。口笛

スペアのテンパータイヤの空気圧を420KPaにして完成。

 

2本がやられた原因は多分車庫にあるんでしょうね。

タイヤローテーションを何度かしたので、位置は変わってますが、

右側はいつも紫外線とオゾンに晒されてますから。

まあ、次にもう一本パンクしたらタイヤ2本を交換かな。