アドレス2号のブレーキワイヤを交換しました。
アドレス2号のブレーキレバーはアドレスV100初期型用の純正黒レバーにしています。

ワイヤーのタイコ部の樹脂カバー分、穴が小さいんですね。

で、樹脂カバー外して使ってたら、

まあ、まだ切れる事も無いだろうし、ブレーキのタッチも普通なので、
このまま使ってもいいんですが、ねえ? 嫌ですよね?
パーキングロック用に加工したレバーだし、さらに加工してみます。
予備のレバーはいっぱい持ってるので、失敗しても平気です。
ワイヤー樹脂外径は8mmくらい。ブレーキレバータイコ穴は6mmくらい。
広げちゃえ!

ギュリーン、グリグリ。アルミは柔らかいです。
簡単に穴は広がりました。

ワイヤーを入れてみます。

あとはワイヤー交換するだけです。
アドレス1号の悪夢のパーツは、

これなら叩いてエンジン割る事も無いね。
ワイヤーをつなげて

押し引きして、新旧入れ替えます。

そしてレバーつけて

完成です。
新しいワイヤーはふにゃふにゃしてますね。
こいつはもう、廃車まで交換する事はないでしょう。
春になったらと思ってたのに、結局やっちゃった。
あ〜寒かった。