ハンドル交換 未完成 | Toshy2のバイクのある生活

Toshy2のバイクのある生活

YouTubeも始めました。
よろしくお願いします。
(╹◡╹)♡

今日は健康診断で、午後は有給にしました。
週末がずっと雨だったので、今日はTMAX号のハンドルを交換します。

多分、2時間くらいで出来るだろう。
午後3時にスタートしました。
サクサクと作業をしていきます。
イメージ 1
イメージ 2

ハンドルを外してステムカバーを取りつけるのですが、
この穴にボルトナットで止める様になってます。
イメージ 3

無理ですよ、裏のナットかけれませんよ。ボルトとかナットはTMAXがよく食べるんで、2度と出てこなくなりますよ。

ハンドル取り付け部を外すことにしました。予定外作業の始まりです。
イメージ 4
イメージ 5
もう前回りバラバラ。

イメージ 6
イメージ 7
ようやく外れました。
すでに1時間半経過してしまいました。

徐々に暗くなり、作業性がどんどん落ちていきます。

ステムカバーを取り付けて、車体にセットしてハンドルを仮組み。
スイッチの配線取り回しがうまくいきません。予定外作業がまたもや始まります。

薄暗い中配線の取り回しを変えていきます。写真とる余裕も無いです。
こんなにスイッチ配線を外すのが厄介な単車は見たこと無いです。

もはや真っ暗。
ハンドルはつきました。気力はつきかけてます。
イメージ 8

さらにカウル類の復元をします。
ネジは余らなかったが、クリップが4個余りました。
気力はもう余ってません。
イメージ 9
アドレス号のミラーを取り付けて、今日はこれまで。

明るい時にもう一度カウルを外して、締め付けの確認とクリップ忘れを戻します。
グリップとバーエンドもその時にやりましょう。
詳細写真もその時に撮りますね。

いやいや、思いの外大変ですわ。