ガバッとアクセルを開けるとなんか後ろからバサバサ音がする。
ジワッとアクセル操作すると大丈夫。
いろいろ調べるとV125全般に発生するみたいで、
ベルトがクランクケースに当たってるらしい。
で、開けてみました。

前にジョルノ号の時にスーディオZXの駆動系を移植した時は
思いっきり当たってたけど、こんな音はしなかったもんなあ
なんだろ?
あれ?


これ、ベルトにテンションかかってない。チェーンと一緒で上側だけピーンとなって
下側はダルダルになるよ。
納得です。ベルトのしなる音ですな。キタコのベルトが長いのか、設計がこうなのか?
まあ、最高速アップとベルト寿命に良さそうなので、これでいいや。
ところで、アドレスV100はベルトカバーを外す時にはキックペダルはそのままでOK。
V125は毎回外さなくちゃいけない。そもそもキックしたことないので、
いらんだろ?これ。

そしてアドレス2号は青黒なので、

取りつけるとこんな感じ。

これでいいのだ。