汗もかかずにラクチン作業【ハンドルカバー】 | Toshy2のバイクのある生活

Toshy2のバイクのある生活

YouTubeも始めました。
よろしくお願いします。
(╹◡╹)♡

夏です。
毎日暑いです。
今日のお天気です。
イメージ 1
体感温度ってなんだよ? インフルエンザじゃあるまいし、これはないだろう。

という訳で、青空ガレージはお休み。
エアコンの効いた室内作業にします。

今日のお題はこれ。
イメージ 2
編み上げタイプのハンドルカバーをノアノアに取り付けます。
本当はGグレードのハンドルが欲しいんですが、高いんですよ、あれ。
という訳で、カバー取り付けにチャレンジです。

まずはハンドルにカバーを被せます。
イメージ 3
・・・滝汗
被せます。
・・・・笑い泣き
結構大変です。
しか~し、
エアコン快適の車内は汗もかきません。照れ

イメージ 4
なんとか無事に被せました。爆  笑

イメージ 5
小学校の家庭科は得意だったので、楽勝楽勝。

イメージ 6
上半分が完成です。

イメージ 7
80%くらい完了したとこで、ママからお昼ご飯のメールが到着。
ここまでで約2時間。

お昼を食べて再開。
そして
イメージ 8
完成です。
3時間くらいかかりました。

スポークはこんな感じ。
イメージ 9
実は裏っかわは結構浮いてしまってるんです。
見えませんが・・・笑い泣き

革の継ぎ目は真下に。
イメージ 10

まあ、専用設計でもないし、ブランドもののカバーでもないので、
こんなもんで満足満足。

ノアノアのハンドルは細いので、あまり絞らなくても良かったので楽でした。
エアコンの効いた車内での作業は快適です、
アドレス号もエアコン付けようかな?