HID化完了 | Toshy2のバイクのある生活

Toshy2のバイクのある生活

YouTubeも始めました。
よろしくお願いします。
(╹◡╹)♡

アドレス号 HID取り付け完了です。
まずはヘッドライトの点検。
反射板が終わってました。
イメージ 1

オークションで落札したヘッドライトの反射板と元々ついていたレンズでニコイチします。
イメージ 2

ちなみにこのときに、PH7用ランプにもPH8は使える事が分かりました。
お気軽に明るくしたいときは35wのPH8に替えるのもアリですね。

バラストやリレーを取り付けます。
イメージ 3
バラストの裏にはステーで橋を造ってやりました。

バルブを取り付けます。
イメージ 4
なんか金具がいっぱい付属してましたが、使わない? 直づけ出来ました。

HI/LO切り替えはノーマル配線を加工して、路上でも元に戻せるようにしておきます。
夜に真っ暗になったら洒落になりませんので・・・
イメージ 5

電源線は届きません。
最短で取り回すと届きますが、メインハーネスに沿わせたかったので延長です。
イメージ 6

そして組み付け完了。
エンジン始動して、ライトスイッチON!
イメージ 7
パッ
青白い6000Kのライトが点きました。

徐々に明るくなっていきます。
イメージ 8

イメージ 9
暗くなったら光軸調整しよう。
夜が楽しみです。

充電の具合を点検してみます。
アイドリングでHID点けたら12Vちょっと。エンジン回転を上げると13.8Vくらい。
アイドリングでグリップヒーターとHIDを同時に使うと12Vを下回ります。
エンジン回転を上げると12.5Vくらい。
走っている限りはバッテリーは上がらなさそうです。
信号待ちではライトオフですな。

次は電圧計を取り付けよう。