ジョルノ号 セッティング 【5】 | Toshy2のバイクのある生活

Toshy2のバイクのある生活

YouTubeも始めました。
よろしくお願いします。
(╹◡╹)♡

この間完成したと思ったジョルノ号ですが、さらにいじってしまいました。f^_^;
 
まず、負圧コックですが、ダイヤフラムが破れているようで、エアを吸ってしまうようです。
発進時と再加速時に息つきしてしまいます。
中古部品を探したのですが、負圧コックだけでは見つからず、タンクごと落札しちゃいました。(^_^;)
イメージ 1
コックだけ使い、余ったタンクは携行缶として使うことにします。
 
負圧コックを交換すると、息つきは直りましたが、セッティングが狂ってしまい、加速が遅ーくなってしまいました。
セッティングのやり直しです。(;´д`)トホホ… 
 
エアが吸った状態で調子が良かったので、やっぱり吸入空気量が足りないようです。
エアクリーナーボックスの加工をします。
イメージ 2イメージ 3
          ノーマルです。                   ダクトを取り外してかなのこでゴリゴリ
 
イメージ 4
吸い込み口を目いっぱい拡げました。
 
メインジェットを#90に上げてやります。
加速は見違えるように良くなりました。しかし出足がいまいち悪いです。 (-o-;)
 
ウエイトローラーも再セッティングです。
現在8.5gx6個を7.0gx6個に変更。
出足から50km/hまでグイーンと加速します。しかしその上がダメです。
7.5gx6個に変更。
出足から高速までグイーンです。これでキマリです。ε-(´∀`*)ホッ 
ウエイトローラーがこんなに貯まっちゃいました。(゚Д゚ )ナニカ? 
イメージ 5
重さを混ぜて使うと訳わかんなくなるので精密はかりも買っちゃいました。
でも、これで測ると重さが±0.2gくらい狂ってるのがわかっちゃいます。知らぬが仏?(~ヘ~;)ウーン 
 
フロントブレーキシューも交換です。
イメージ 6
ずっとNTB製だったのですが、デイトナプロブレーキシューを初めてチョイスしました。
 
イメージ 7イメージ 8
見えないのが残念なくらい、かっこいい? (^m^)//
 
ブレーキシューのインプレです。
握り始めが硬い感じがして、高速からの減速時にいい感じです。ゆっくり走っているときにはNTBとの違いは分かりませんでした。
 
そのままテストランです。
 
全速度域でエンジンの回転が高くなりました。30km/h以下ではレスポンスが良すぎて乗りづらいです。
40km/h~70km/hは加減速がアクセルにダイレクトに反応する感じで、車の流れに余裕で乗れます。
最高速は75km/hくらい。下りなら80km/hを超えますが、エンジン焼きつきそうなので控えめにしてます。
ゆるい登り坂では70km/hまで伸びます。
エンジンの吸気音はかなり大きくなってます。壁の横を走ると排気音はほとんど吸気音にかき消されてしまいます。
チャンバーをつければすごい事になるのかな? でも外観ノーマルの通勤バイクでキマリです。
 
後は燃費がどうなるのか?? (~ヘ~;)ウーン