ジョルノ号 100km/hメーター | Toshy2のバイクのある生活

Toshy2のバイクのある生活

YouTubeも始めました。
よろしくお願いします。
(╹◡╹)♡

以前、ジョルノ号にはKITAKOの120km/hメーターをつけていましたが、ノーマルに戻したときに売っちゃいました。
またイジってからは、メーターはいつも振り切っていて、またメーターを替えようかなあ?と思っていました。
80km/hまででいいんだけどなあ(^_^;) そんなのないなあ(--;)
造っちゃえ”(ノ><)ノ  
純正流用で行くことを検討、ヤフオクでいろいろ物色していたら、DAX70系のメーターがよさそうです。
でも・・・高い(-o-;)
安いのないかなあ? リード100(JF06)の100km/hを見つけました。1000円からあって、チャレンジしてみようって金額です。
イメージ 1
 
まずは動くかどうかのチェックをします。ジョルノ号に無理やりつけて走ります。
イメージ 2
変速ポイントの速度も大体同じなのでいけそうです。
でわでわ 加工していこう。
イメージ 3イメージ 4
       並べてみます。                       ジョルノのメーターの型紙を当てます。
 
ニッパーとドリルとリューターで形を合わせます。
イメージ 5
20km/h以下は表示できません。80km/hは燃料メーターの犠牲になりました。針が長いので切り落とします。先っちょには口紅などを・・・
 
そして装着!!
イメージ 6
かなりムリヤリっぽいですが、完成。!!!(^m^)// ハクシュハクシュ 
平地で70km/hしか出ないのが分かってしまいました。(;´Д`)ウウッ 
走行距離を戻そうかとも思いましたが、まあいいや。壊れたらやだし。(^^ゞポリポリ