ジョルノ号 パンクの続き | Toshy2のバイクのある生活

Toshy2のバイクのある生活

YouTubeも始めました。
よろしくお願いします。
(╹◡╹)♡

2月9日にパンクしたジョルノ号ですが、都合3回のブシューでしつこく使っていました。
今日は出勤の予定がシフト変更で休みになったので、修理をしました。
まず、現状のチェックから。エアは漏れてるかな? (;゚д゚)ドオダロ?
イメージ 1
漏れてません。スゴイぞ、ホルツタイヤウェルド ヽ(゚∀゚)メ(゚∀゚)メ(゚∀゚)ノ  
 
このままでもいけるかも知れないのですが、ほぼ毎日、月に500km以上は走るので、さらにカンペキを目指して・・・ マエバリを、いや、内貼りにチャレンジです。
 
まず、タイヤを外します。
イメージ 2
このサイズなら足で踏んでもビードは落ちますが、ビードブレーカーがあるともっと楽です。
 
外したタイヤの内側はすごいことになってました。(=゚Д゚=) ゲロゲロ
加硫ゴム? 牛乳? ワックス? 
液状のタイヤウェルドをふき取って、穴の位置をマークします。
イメージ 3イメージ 4
 
リューターでギュリーンと削ってチューブ用パンク修理ののりを塗って乾かして・・・
イメージ 5イメージ 6
 
ペタ・・・
イメージ 7
 
組み付けてエアを張って漏れをチェック、モレテナーイ(*^o^*)
イメージ 8
ちょっぴり不安はあるのでタイヤウェルドを積んでおきます。
タイヤ注文しちゃったけど、春まで保管ですね。