坪庭が完成。
夜間も作業を続けて・・・ 実務15時間!!
作業は全て自分で頑張りました!!大変だった……
材料は、松とモミジは実家からもらって(これだけは、事前に9月に植えておきました。冬場では枯れてしまいますので・・・)、美影石や庭石は小さすぎる物や欠けてしまっている物(会社では商品として使えない物)を頂きました。コケは事前に一生懸命探しました(道路に生えていたり、時には、店舗やパチンコ屋さんに生えていたものを頼んで頂いたり・・・(店員さんには変わった人だと思われてしまいまいしたね・・・)
ちなみにコケはパチンコ屋さんのアスファルトの上に生えていた物が一番青々していて根も付きやすいようですよ。
そして川を作ったので室内用の水槽のモーターを再利用(エコです)。地中に配管して巡回するようにし、池の石山から流れだすようにしました。(獅子落としも検討したのですが、鑑賞は室内からで音も聞こえないと思いやめました)
池と川では房総の田舎暮らしという事で、(小さい)鯉・メダカ・タニシ・川海老を飼いました。我が子は大変喜んでおります。(生き物は頂いたり、捕まえてきたり)
その為、購入した物は、セメント(700円)と敷き石(5000円)・地中配管(2500円)のパイプ備品(1000円)程度。予算1万円でしたので、ギリギリ収まりました!!
我が家は基本的にアジアンで建設したのですが、一部床上げした畳スペースがありましたので、そのに2mの大きな窓を設置し、そこから坪庭を眺めます。このスペースだけは完全に『和』のイメージにしたかったのです。
自宅からスポットライトを設置してありますので、夜には、ライトアップされてひとときの安らぎを感じます。
この時だけは、大好きなウイスキーやバーボンでは無く・・・・・・
やはり!! 『タンタカタン』 に限ります!!
坪庭を眺めての『タンタカタン(紫蘇焼酎)』は五臓六腑に染み渡りますよ!!!!