今回は、なかなか広がらない福岡市の実態のお話です。

私の講演を何度も聞いている方はスルーしてください。

 

久しぶりに福岡市内で企業向けの講演をしたのですが、

「福岡市はこれからも若者が増え続けていく」

と思い込んでいる人ばかりでした。

 

昨年、福岡市を礼賛する本が相次いで出版されました。

「福岡市は地方経済最強」というデマが書かれた本ですが、

それがある程度は売れました。今も本屋に並んでいます。

 

福岡市長が福岡は凄いと強調することも相まって、

福岡市は成長し続けると錯覚していた経済界の人たちの

思い込みがさらに強化されています。

 

福岡市内では10年以上前から、藻谷浩介さんが

講演のたびに、「福岡市の人口の伸びは止まる。

高齢者が増え続ける大変な状況になる」

と訴え続けておらえましたが、まるで広まりません。

 

私も、藻谷さんと同様にこの5年間、

福岡市の人口の実態を講演で話し続けてきましたが、

ますます思い込みが強化されていると感じています。

 

昨日講演をしながら、

このままではやはりまずいなど思いました。

福岡市役所の政府も手を打たないのですが、

企業ができることが沢山あります。

 

ところが、福岡市は良か!と企業人が思い込んでいれば、

自社でもできることが実行されないのです。

 

それで、最近は福岡市の婚姻数や出生数の減少の話しか

書いていなかったことを反省しまして、久しぶりに

福岡市の人口の今後の見通しを書いておこうと思います。

 

昨日の講演で話したのが、福岡市が昨年からの一年間で

人口が1万人増えたということについてです。

確かに1万人増加していますが、参加者の皆さん、

若者が増えているのだと思い込んでおられました。

 

確かに若者の減少まだ始まってはいませんが、

1万人のうち76%は65歳以上の増加ですと話すと、

ビックリされておられました。大半は若者の増加と

思い込んでおられたのです。

 

このように福岡市民が思い込んでいることについては、

マスコミの報道姿勢が大きく影響しています。

福岡市役所を忖度しているのか、それとも記者が、

全く気が付いていないのかはわかりませんが。

 

7月11日の西日本新聞の「福岡市の人口1万人増加」

などの記事が典型例です。

テレビも同じスタンスでの報道でした。

 

その西日本新聞の記事の中で、

「福岡市はJR博多駅周辺や天神地区の再開発に伴い、

企業誘致や創業が活発化。」と書いてあるのですが、

天神地区や博多駅地区の再開発は始まったばかりで、

新しく完成したビルはまだ一つもありません。

雇用を増やすのはまだ先のことです。

 

この記事は続けて

「九州の大学・短大・専門学校のうち

2割が集積し若者が流入したことも

人口増を後押しした。」

と不思議な解説をしています。

 

福岡市に大学が集積しているのは昔からのことで

新設の大学ができたわけではありませんし、

九州大学は糸島市との境に移転しました。

マイナス要因です。

 

政府統計を基に世代ごとの変化を表にしてみました。

 

 

 

増加1万人のうち、65歳以上の人が76%です。

「人口は1万人増えたが、65歳以上が約7600人」

と報道すべきでしょう。

 

年少人口のうち、0~4歳人口は851人も減少しています。

「人口は1万人増えたが、少子化対策が急務」

と報道するべきです。

 

こうなった原因は、日本全体の中で

福岡市が遅れて高齢化しているだけのことです。

 

これから働く世代が減り、高齢者が増え続けます。

2015年と2045年を比較すると以下の表になります。

 

2045年はあと25年ほどでやってきますが、

福岡市は最強と言われるような人口構成ではありません。

最強と言われたいなら、若者の数はもちろんですが、

社会を支える40歳前後が増えなくてはなりません。

 

これから消費を支える40歳代前後が急減します。

これでは家や車はますます売れません。

これからも地方経済最強などといえるでしょうか。

この表、是非、じっくり見てください。

 

そう遠くないうちに、福岡市の人口増加は終わり、

横ばいになります。その中身は、65歳以上が増加し、

それ以外の世代は減少しているという中身になります。

 

いまなら、まだ打つ手はいくらでもあるのですが、

福岡市は地方経済最強というデマが広まっているので、

福岡市役所も経済界も打つべき手を打っていない状態です。

何とも残念です。

 

次回以降、もう少し詳しく書いてまいります。