◇一応、当方のブログ内で"コガネムシ"が登場する記事は以下になります。

過去、記事等を見たい方は、以下のリンクから追うことができます。

 

◇コガネムシの飼育-羽化していました-

さて、タイトル通りです。

庭で発見したコガネムシの幼虫を育て終わりました。

---

コガネムシの幼虫を飼育していたケースの中にアオドウガネの成虫がいました。

なので、ペットボトル3本、すべて、バケツに出してみました。

計6,7匹となりました。さて、成虫どうしよう。。

 

▽フトミミズも2匹、成長していました。。。

▽ペットボトルの1本の幼虫はカビていました。

2匹ずつ、入れていたので、見たら、2匹ともカビていました。

細菌またはウィルスで死んだのか?

それとも、水分量が多くて、腐敗してしまったのか?

 

◇コガネムシの幼虫の飼育のポイント◇
1.多頭飼いはNG
 庭からいっぱい出てきたモノをジャガリコのカップにまとめて入れておいたら、翌日、1匹になっていた。
2.腐葉土では育たない
 庭の土+腐葉土を入れて、飼育しましたが、腐葉土では育たなかった。
3.エサはニンジン
 ニンジンは、ある程度の大きさで、切って、土の中に入れてしまっても、表面に置いても大丈夫だった。
 日持ちもするので、頻繁に交換する必要はなかった。
 ニンジンからもヒゲ根が生えていたりして、ニンジンの生命力にも感心した。