先週の土曜日長男が通学に使っているロードバイクのスポークが折れてしまいました…不安

その日のうちにロードバイクを購入したお店に持っていき修理・点検を依頼することに。



翌日には修理終わりましたと留守電が入っていたんですがパートだったため行けず月曜日に受け取ってきました。


今回の修理・点検費用

レシート長っ!!

34551円ガーン

高過ぎて正直震えました…。だってこれ、まだ購入して1年経ってないんですよ…ガーンガーンガーン




次男がクラブチームの練習に行くのに電動自転車に乗っているんですが、2年乗っててもこんなに維持費かかっていないのに。




ロードバイクは桁違いにお金がかかる。購入時からの費用が


車体購入費用



専用の空気入れ購入



自転車保険



パンク修理代



一つ前のパンク修理の時にタイヤの穴が確認出来ずチューブの修理だけになったんですが1週間もしないうちにまた空気が抜けてしまい…。結局新しいタイヤ購入(8500円)とスポークが曲がってるだったかでスポーク交換(3564円)。




そして今回のギアの修理、スポーク2本交換、バーテープ代と巻き付け費用、ペダル交換で34551円…不安



あと最初にヘルメットを別のお店で購入したんですが明細が見当たらなくて…確か7000円くらいだったと思います。




車体購入費用や自転車保険代も合わせるとすでに24万円もかかってる…魂が抜ける




距離も片道10キロあるので電動自転車を進めたんですがロードバイクがいいと譲らなかった長男。




初期費用がかかっても電車とバスの定期代を考えると安く済むと思っていた自分が甘かったなと思います悲しい




とは言え、修理点検費用をケチって万が一事故に繋がってしまったらと考えると後悔してもしきれないのでこれからも半年に1回はメンテナンスに出す予定ですにっこり




なので、これから通学で自転車の購入を考えてる方は電動自転車を強くお勧めします!!長男のロードバイクに比べて次男電動自転車はコスパめちゃくちゃいいですキラキラ










次男はベロスターのフラットアクアブルーを購入しました。スポーツタイプなので見た目を気にする男子学生にはおすすめです爆笑





イベントバナー