今期も連ドラがたくさんたくさんあるけれど、見ているのは曜日によりひとつふたつくらいあるかな。今の若い人はあまりテレビ見ないようだし、同僚でも主にネトフリという人もいるけれど、私は結構テレビっ子。(死語)(-_-;)

 

日曜日、もちろんTBS日曜劇場「御上先生」。この時間帯はたいてい面白いドラマが見られる。松坂桃李が文科省の官僚で、スキャンダルのため民間高校の教師として出向するのだが、毎回毎回「いいの、これやっちゃって?」みたいなトピックが登場する。原爆の是非や教科書検定など。兄の新原泰佑君がなぜ自殺したのかは、そろそろ明かされるかな。御上を追い落としたと思われる文部官僚岡田将生。もしかして、実は何かの目的で御上と共謀しているということはないのかな?それと、本作ではオーディションで選ばれた生徒たちがみな素晴らしい子たちなのだ。神崎役の奥平大兼が特に凄いが、蒔田彩珠、髙石あかり、森愁斗、窪塚愛流、山下幸輝、八村倫太郎、豊田裕大など。まだスポットが当たっていない子もいるけど。

 

あとはNHK大河「べらぼう」。侍ではなく江戸の庶民が主人公だし、横浜流星、小芝風花をはじめとした俳優陣にもフレッシュさがある。どっちのドラマも見逃した時のために予約録画しながら見ている。

 

月曜日は、たまに見るくらいのフジ月九「119」と、そのあとの月十、FODで少したまってから見る「秘密」。119は面白いのだが、続けてみてストーリーを追わなくてもいいかな。「秘密」は、ちょっと重いというか、暗いというか、ちょっと怖い。地上波でやって大丈夫かしら?先日は、あっちゃん(増子敦貴くん)がゲストに出て殺されていた。(^^;)あの池脇千鶴さんの膨らみ様は、役作りなのかCGなのか?

 

火曜日は、BSーTBS「天狗の台所」の時間だった夜9時に、「アリスさんちの囲炉裏端」をやっている。「彼のいる生活」では、坂井翔くんにご飯を作ってもらうほうだった佐藤瑠雅くんが、このドラマでは自分でもご飯を作って、幼馴染で憧れのアリスさん(馬場ふみか)と彼女のおばあさんの古民家で囲炉裏端で一緒に食事する。今のところ特別何かが起こるわけでもないが、ほっこりする日常。

そのあと10時から、NHK「東京サラダボウル」。NHKのこの時間には、刺さるドラマを放送することが多い。今や人種のるつぼ(今風に言えばサラダボウルか)になっている東京で、犯罪に巻き込まれたり手を染めたりする外国人のために、主人公の警官鴻田(奈緒)が警察通訳部の有木野(松田龍平)や関口メンディ、イモトアヤコらと奔走する。その扱う事件ごとに、本当に外国人のちゃんとした俳優を招いて起用しているのが凄い。2,3話の中国人乳児誘拐事件の時も中国の立派な俳優さんだったが、その彼を連行する役が楽駆くんで、彼のスーツ姿をみて思わず惚れ惚れしてしまった私だった。(;´∀`)だって、「Life 線上の僕ら」以来気になっているし、これまでに「俺の美女化が止まらない」「埼玉のホスト」「シュガードッグライフ」ではこんな格好しなかったから。💦そして、もとは警官だった有木野の、同僚であった今は亡き恋人が織田(中村蒼)なのだ。おお、BLじゃないの。やっぱりサラダボウルなのね。

 

 

写真の右端が先輩刑事の阿部慎之助、後ろ姿が松田龍平で、縄を持っている感じなのが楽駆くん。

 

裏番組のTBSもたいてい火曜10時に面白いものをやっているが今回はNHK。なおフジの9時からの波瑠主演の刑事ドラマ「アイシー」もたまにFODで見るが、超特急のハルくんが早くも殉職しちゃったから今後は見るかなあ?(-_-;)ちなみに第一話で黒羽麻璃央くんが犯人役だったし、第二、三話では竹財輝之助さんが悪役だった。うう。まあゴールデンの時間帯に出ているのだからいいか💦

 

水曜日は、特になにも用がなければ9時テレ朝の「相棒」。やぱり安定のクオリティ。ゲストとして気になる俳優さんが出たりするし。それとTVerでしか見られないが、「晩餐ブルース」も追いかけている。井之脇海、金子大地、草川拓弥の級友三人が、大人になっていろいろ思うに任せない境遇にあっても、集まってご飯を作って食べる晩活で元気になっていく。

 

木曜日は絶対MBS「ふったらどしゃぶり」を見る。ていうか深夜放送なので金曜日にFOD で見る。TVerでも見られるけど、CMが入らないから。主人公たちの行く末がとても気になるBLドラマ。ただし、余計なこと(自分の実体験)を書きそうなので感想ブログは書けない。「私の知らない私」も、上村謙信くんが出ているから見始めたが、リタイアした。

 

金曜日はテレ東「法廷のドラゴン」をTVerで、10時からTBS「クジャクのダンス、誰が見た?」を録画しながら見ている。法廷のほうは、上白石萌音ちゃんの将棋の戦法になぞらえた戦略と法廷シーンが目新しい。頼りない高杉真宙(なんだか可愛い)、脇を固める小林聡美や田辺誠一らもなんとなくいい感じ。クジャクは、「ライオンの隠れ家」の後番組(あれもいいドラマだった)。サスペンスだが推理がむずかしく、誰を信じていいのかわからない。でも、広瀬すず、松山ケンイチ、磯村勇斗ら実力派の演技から目が離せない。

 

土曜日は9時に日テレ「相続探偵」、10時にNHK土ドラ「リラの花咲くけもの道」。

相続探偵は、赤楚衛二君が主演。さっさとリタイアした人もいそうだが、彼の新しい面(ちょっと人を食ったコミカルな)を出そうとしているし、共演の桜田ひよりや矢本悠馬のおかげでうまくいっている感じがする。何をかくそう、私はバイプレーヤーが結構好きなのだ。(^^;)若手では、矢本君や前田旺史郎くん、森永悠希くんらが出てくれば見ようかな、という気持ちがわいてくる。前は仲野太賀君もそのうちの重要な一人だったが、今は主演作品も増えたし、除外してみた。

相続探偵につづく「アンサンブル」はリタイヤした。ちなみに日本映画専門チャンネルで、先月は「駒木根葵汰がまぶしくて」という特集があったが、今月は「赤楚衛二が愛おしい」という特集があり、「仮面ライダークローズ」の番外編を見た。ゼンカイジャーとキラメイジャーが出たのと違い、まともな作品だったわ。(;^ω^)

 

リラのほうは3回完結なのでもう終わってしまうが、ひきこもりだった山田杏奈の聡里が、動物への愛情ゆえに獣医を目指して北海道の大学に入る。そこで動物医療をめぐる困難な現実と向き合いつつ、仲間を得て成長する話。鳥類大好きなクラスメートに萩原利久君、彼がカメラを持つと「美しい彼」の平良そのものだが、平良ほど気持ち悪くない。(^^;)杏奈ちゃんはもちろん、聡里のお婆ちゃん役の風吹ジュンがとてもいいし、大学近くの診療所の獣医師(山崎静代)もいい味出している。

 

さて、2月も半ばになると、また新しい連ドラが始まる。映画も見たいし、確定申告もあるし💦、見る時間を捻出しないといけなそう。

 

いつものように、敬称がまばらなのはご容赦ください。

 

 はい、必ずある忘れ物。(;^ω^)

曜日別に書いたから零れ落ちてしまったNHKの夜ドラ。月曜から木曜まで、夜10時45分から11時までの連ドラである。去年の年末は、綱啓永君主演の作品だったが、見ていなかった。放送回が長くなると、途中が抜けたら脱落しがち。(^^;)今回のは「バニラな毎日」で、録画しためてから1週間分まとめて見ている。(遅れなければNHK+でも。)蓮佛美沙子の、仕事一筋だったためその他のことについては滅茶苦茶不器用なパティシエと、そこにつけいる(?)大阪おばちゃんの料理研究家永作博美が、訳ありな生徒さんにマンツーマンでお菓子教室を開催する。そして生徒さんたちがすっきりして前に踏み出すお手伝いをするのだ。人気ロッカーとして登場した木戸大聖くんとのこの先も楽しみである。