4月「当地で」(県庁所在地だけど田舎です)公開される映画についてのみ書きます。
各シネマ関連サイトを見ると、今月も70本以上も公開されているらしいけど(@_@)、ここではそんなに見られません。そして、私が見に行こうかなと思う映画が今月ここでは少ないなあ。
3月の春休みはもう終わるし、5月のGWはまだなのに、アニメが多いのよ。アニメが嫌いなわけではないけど、私は実写が好き。
 
さて、県内で私が行けそうな商業映画館3館で検索したところ、公開順に
5日公開
アイアンクロー、チェッカーズ1987 GO TOUR at中野サンプラザ、オーメン・ザ・ファースト、ロイ・ハーグローブ人生最期の音楽の旅、シネマ歌舞伎 刀剣乱舞月刀剣縁桐、ゲキ×シネ 天號星
 
 
私がプロレス?と訝しむ人もいそう。(^^;)そう、特別好きなわけでもないけど、嫌いじゃないです。だって私が小さい頃は、「お茶の間」という部屋(和室よ、もちろん)があって、そこには「ちゃぶ台」(食卓)があって、そのそばにはレース編みやゴブラン織りのクロスをかけたブラウン管テレビがあったのよ。(^^;)で、家族みんなで同じ番組を見て、プロレスなんかだと、馬場や猪木を応援してたわけ。ここで「ああ懐かしい」と思う人は、きっとトトロがいたバス停や、銭婆の家に続く街灯のない道も懐かしいと思うでしょう。(^^;)(;^ω^)
この映画はヒューマンドラマ・家族ドラマとしてとらえているので、時間が合えば見に行こうかな。オーメンはパス。そしてロイ・ハーグローブは、ジャズの世界の人なんだけど、上映館が遠くて(職場から家まで車で一時間、そこから館までまた一時間)6、7の週末が用事でふさがっているので、11日までの上映だと行けなそう。シネマ歌舞伎やゲキ×シネも行きたいけど、舞台って3時間はかかるのよね、(まあ最近の映画も長いのが多いけど💦)そうすると、上映開始時間が選べなくて、フルタイムワーカーには厳しいなあ。
 
12日公開
ソウルフルワールド、名探偵コナン 100万ドルの五稜星(みちしるべ)、秒速5センチメートル、梟
なんでアニメばかりなんでしょ。(・_・;)秒速5センチメートルは、新海誠監督のアニメの再上映なので、配信で見られるけど劇場で見るとずっといいかも。
 
 
これは現代ではなく昔の朝鮮王朝の宮廷での話。盲目の鍼灸医が主人公で、彼はある晩宮廷内で王太子が殺される場面を目撃(見えないけど)してしまい、命を付け狙われることに。助かるためのタイムリミットは夜明けまで?サスペンス・スリラーで、すごく評判がいいらしい。ホラーは苦手だけどこれなら面白そう。
 
 
19日公開
ブルーロック、きかんしゃトーマス 大冒険!ルックアウトマウンテン、陰陽師0(ゼロ)
 
 

 

この週はやっぱり陰陽師でしょうね。(^^;)今もちょうど大河ドラマ「光る君へ」で安倍晴明が出てきていて、彼らの能力をかなり誇張してるなあと思ってみているけど。これまでに、例えば野村萬斎さんとかが安倍晴明役をしてきているけど、山﨑賢人くんがどんな晴明をやるのか、そしてどんどん進化したVFXがどう超常現象を描くのかは見ものかも。源博雅は前は伊藤英明くんでイケメンだったけど、今回の染谷将太くんは安心して見ていられそう。

ブルーロックは人気のサッカー漫画のアニメ化。でも読んでないからねえ。

 

26日公開

ゴジラ×キングコング 新たなる帝国、キングオージャー対ドンブラザーズ、SUGA(略) 

 

 

じつは~、日曜日の朝、遅い朝ごはんを食べてゆっくりお茶しながら、けっこうドンブラザーズとかキングオージャーとか見てたのよね。(^^;)でも、あまり身を入れていなかったので、

詳しくはないのだけれど、その前に放送される仮面ライダーよりはわかる。そして、キングオージャー放送の後半に、メタバースという感じでキョウリュウジャーのいる世界にいった回があって、そこでキングオージャーらとキョウリュウジャーらが交流していたの。塩野瑛久くんも出てきた。今回の劇場公開は、あのとき既に決まっていたのかしらね?( ゚Д゚)

キングコングとハリウッド版ゴジラには全く興味がないので、見るならこれ。(^^;)樋口幸平くんも出るし。(どうしても瀬ケ崎瑞貴に見えてしまうかも💦)ただ、子供連れとかじゃないと

ちょっと行きづらいと危惧してます。これ、夜8時くらいからの上映回ってないのかなあ?(^^;)

SUGA 云々は、コンサートの記録っぽい。

 

以上ですけど、むしろ5月のほうが良さげなので、またお知らせしますね。