去年の今頃(いや少しあと)にこんなの書いてたんだなあ。

で、ここに挙げたものでこのあとに実際コンプリートした(とりあえずほぼ全部見た)ものは、

・夕暮れに、手をつなぐ

・リバーサルオーケストラ

・スタンドUPスタート

・飴色パラドックス

・100万回言えばよかった

・大病院占拠

・ハマる男に蹴りたい女

・三千円の使い方

・舞い上がれ

・アカイリンゴ

・ひともんちゃくなら喜んで!

・どうする家康

・星降る夜に

・エルピス

・女神(テミス)の教室

うわ~~見てた!見すぎ?どんだけ時間使ってるんだろ、テレビ(またはTVer)に!(^^;)

いい作品だというのに、NHKの大奥はシーズン1、2全話録画してるけどまだ全部見てないし、

リエゾンもブラッシュアップライフもコンプリートしていない。(^^;)

そして、たった1年しかたっていないのに、ずいぶん前のことのような気がする。

上のドラマで「なんじゃこりゃ」と思ったのはアカイリンゴ。原作も知らないし、ただ小宮璃央くん目当てで見たんだけど、彼は「永遠の昨日」以上に体当たりで演じていた。けどねえ、これ、ドラマ化する意味もないような気がするけど。おススメしませんね。

 

書いていたとおり、「夕暮れ」よりは「星降る」のほうがはるかに良かった。北村匠海くんにあらためて注目して感心した。リバーサルオーケストラは、オケドラマが好きだし、やっぱり門脇麦ちゃんと田中圭くんがよかったし、このドラマで坂東龍汰くんの人気が出たのでは?エルピスは真栄田郷敦くんが頑張ったと思う。かなりテーマ的にも難しいところを突っ込んでいて見ごたえがあった。「三千円の使い方」、「100万回言えばよかった」については別ブログを書いている。「スタンドUPスタート」はお仕事ドラマ(起業もの)として興味があったし、「大病院占拠」はロケーションと時間制限のある謎解きがスリリングで面白かった。女神の教室には前田拳太郎君が出ていて、この後「美しい彼シーズン2」「君には届かない」「トクメイ!」など、たくさんの作品に出るステップになった感じ。(カバー写真は前田くん)

 

飴色パラドックスでは木村慧人くんと山中柔太郎くんというフレッシュな二人が出てきた。山中君はこのあと「ブラザー・トラップ」にも出ていたけど、二人ともちょっと伸びしろが大きいかな。(^^;)舞い上がれは、赤楚君を見たいがために見ていた。航空学校の同期に醍醐虎汰朗くん、目黒蓮くん、濱正悟くんらが出ていて目の保養?(^-^; 赤楚君が作ったことになっている短歌は、とてもよかったなあ。今また俳句や短歌が若い人たちにも人気になっていることは喜ばしいことだと思う。大河ドラマは、なんといっても大作なので出演俳優がめちゃ多いものだから、近年若いイケメンが発掘される傾向がある。それでいうと、今作では、秀頼役の作間龍斗くん(コタツのない家の順基とは別人)、結城秀康役の岐州匠くん、真田信繁役の日向亘くん等がよかった。信康役の細田君には前から演技力に注目していた。ひともんちゃくは、犬飼貴丈くんと矢作穂香ちゃん(「壁こじ」で可愛かったから)を見てみたのだけど、改めてキャストを見たら、綱啓永くんのほかに大倉空人くん(「君となら恋をしてみても」で日向亘くんとW主演)と伊藤あさひ君(絶対BL)も出ていた。ハマる・・・は、関水渚ちゃんを見てみただけ。(-_-;)

 

さて、今年はどうでしょう。不作と思えるシーズンもあるし、忙しかったり体調のため見ていられないこともあるけど。

・・・いや私としては、もっと選んで減らして見たほうがよさそうだなあ。映画も見たいし。