実はここ数日、水害のことで手一杯でして、7月に観たい映画について書こうと思ってから1本も見られてないです。(月初めにインディ・ジョーンズには行って、面白かったです)
当地は例年6月はむしろお天気が良くて、7月に梅雨らしくなり、長雨が終わったらカーンと暑くなってもう子供たちは夏休みで(東京の学校より遅く始まって、はやく終わる)、海には早めに出かけないと、もう旧盆過ぎには海水浴は不適になります。お盆は田舎なので旧盆。7月下旬からはあちこちで花火大会、旧歴七夕には各地でお祭り。3年ぶりにどこも気合が入っていますが、そこに来たこの大雨!!家にこもってるとなにもわからなかったけど、お向かいさんから教えられて、道路と敷地との段差を緩和するプラスチック製のステップが流されたのを拾い(掬い上げ)に慌てて長靴をはいて外に出たら前の道路が川になってました。Σ(゚Д゚)
そこでいろいろジタバタして、夜も避難場所にはいかなかったけど(歩けたもんじゃない💦)なかなか寝られず、夜中にアマゾンkindleで「四月の東京は」上下二巻をDLして、二日で読了。
いやけっこう面白かったですよ。
ドラマは原作に忠実に作られてますね。重い感じではありますが、最後がハッピーエンドなので、安心してください。あの真田という憎らしい上司、ホントにとんでもない奴で、これから先も重要な役を担います。和真のお母さんも、デザインチームの同僚(平良のいとこのなほちゃん役の人)も重要ですが、特にあの、蓮の彼氏風にふるまっているフランスの美術学校の先輩デザイナーが肝なんですよ。彼は、言葉もわからないのにたった一人で異国に罰のように放り込まれた蓮を助けてくれてたんです。そして日本でも何くれとなく気にかけてくれていました。蓮の病んでいるところが痛々しかったですが(ネタバレするので書きませんが)
その彼に、蓮を愛していると宣言するまっすぐな和真をどうぞお楽しみに。下はエンディングにおける和真の独白で、これは冒頭の独白から続く内容になっています。

蓮の自己犠牲を厭わない和真への深い愛と、和真の蓮を思う一途な心の強さが、周囲を動かしたんですね。蓮の病もきっと和真に愛されて癒えるでしょう。ちなみに、原作ではあちこちにしっかりラブシーンが出てきます。当然ドラマではそこまでは描写していません。
中学生の時の二人をそういう年齢の子たちが演じていることについては確かに気になる部分がありますが、彼らの親と事務所も放送前にチェックしているだろうと思いますので、あとはマスコミとかSNSとかで変な取り上げ方をしないでもらいたいですね。

先日、「チェリまほ」🍒
のタイ版放送開始の話題について書きましたが、テレビアニメ(国内版)もできたんですね。でも、どこでどう放送または配信されるのかは、調べたけどわかりませんでした。もうご存じのかたいらっしゃいます?声優さんは既にインスタグラムなどで小林千晃さんが安達清、鈴木崚汰さんが黒沢優一役と発表されてますが。また情報を小出しにしてくるのね。(^^;)原作漫画の第12巻は、結局Amazonに注文したので、22日に届くかな。道路がこれ以上寸断されなければ。(-_-;)

さて、さわやかな「みなしょー」の話題へ。これは今夜放送分かしら。湊のアパートの建て替えとシンの家のリフォームのために、湊のおじいちゃんの旧宅で同居することになった二人。夏祭り(花火大会?)に連れだって出かけるところみたいですが、湊晃(草川拓弥君)の白っぽい浴衣、いいなあ。( ̄▽ ̄)私、白っぽい着物を着た(経帷子じゃなく💦)柳の精みたいな若めのスレンダーな男性、大好きですのよ。オホホ。ぴったりじゃぁあーりませんか。柳の精はご老人、とも言われていますが、若柳の下には若い美男子(の精?幽霊?)にいて欲しいですね。(^^;)若めといっても私の場合、竹財輝之助さんは十分若いと思います。(o^_^o)
がっちりBLもいいけど、彼らのようなムズキュンもいいですね。このドラマでは、サブカップルの明日香と柊さんもいますが、明日香役の奥智哉くんは先日「ラストマン」で刑事役をやってましたね。でも似合わなかったなあ。(^^;)(すみませんm(__)m)やっぱりまだ若いので、どうせやるなら交番の警官役のほうが合ってたと思います。明日香のほうが断然合ってる。「あすしゅう」も「シンみな」も、もうちょっと進展すればいいですね。その二人の思いがすれ違う様を、我々腐女子がドキドキハラハラしながら一部父兄目線で見守ってるわけですけど。(;^ω^)
さて、続々新しい情報が入ってきています。「じゃのめ」さんの「黄昏アウトフォーカス」シリーズは、緑が丘高校の映画部を舞台にした青春群像劇の人気BL漫画シリーズですが、この度アニメ化されるそうです。こっちもまだ具体的にはわかっていません。でもすでにドラマCDが出ているのでキャストは続投(私はドラマCDなるものを見たことも聞いたこともまだないけど、youtubeで時々見る、動かないマンガに声が入ってるやつ?)、すなわち土屋真央役は松岡禎丞さん、大友寿役は内田雄馬さんだそうです。
上は、先日発売した「黄昏アウトフォーカス」続編「黄昏アウトフォーカス long take1」の表紙。もちろん買いました、電子で。まだ読んでませんが。その隣は寿の下書きだそうですが、指、長すぎない?(;^ω^) 今後の情報が楽しみです。