21日からひらきよさんの副音声つき上映があるし、同時に三週目の新しい入場特典があるので、今日22日いってきた。見るのは4回目。(劇場で4回めとは私にとって新記録( ̄▽ ̄;))もうね、昨日から美しい彼は、1日1回上映になってしまったのだ、当地では。昨日は午後休みをもらっても、その時間が13時45分からでは間に合うかどうか厳しいので、今日の13時20分のに行ったら、前の方を除きほぼ満席であった。(^^;)
1日2回くらいにしてほしいけどなあ。無事に第三週の入場者特典はゲットした。
これがそれ。
原作コミカライズ担当の漫画家北野さんによるイラストで、これは萩原君と八木君が撮影終了したときに、スタッフから贈られた寄せ書きの色紙に描かれていたのと同じデザインだそうだ。八木君はそれを見た時はっきりうるっと涙していたらしい。(o^―^o)イラストはプロなんだから当たり前かもしれないが、かなり特徴をつかんでいる。長い前髪から覗く涼し気な(熱をもった、と言わないといけないかな?)平良の瞳(黒豆ともいわれている)、きりっとしてなかなか素敵な唇。一方清居はぱっちりお目目にかわいらしい唇。着ているものも、すぐ彼らのイメージがわく衣装。裏面にはおなじみひらきよさんぽの第3弾。その答えは、副音声というかオーディオコメンタリー(どう違うのかはわからない💦)を聞いていたらわかった。
副音声は、HELLO MOVIEのアプリをDLした携帯を持参し、アプリを立ち上げ、イヤホンをセットして(私は充電切れや音漏れを防ぐために、長いコードのついたイヤホンを持参)機内モードに設定して待っていたら、映画が始まったときにいいタイミングで始まった。なにか映画の方で合図のシグナルが出るのかな?萩原君は収録日に(多分コラボカフェで)エビコロを食べてきたそうで、八木君にうらやましがられていた。
既に3回見ているからいいけれど、副音声を聞いていると映画には集中できないし、もう一度聞きたかったセリフは必ずしも聞き取れない。(清居の「俺、お前の事すごく好きみたい」とか(-_-;))でも二人の仲よさそうな会話は聞いていて楽しいし、新しいことも教えてくれた。特に撮影の順番とか、片方だけ撮影しているときにもう片方は何をしていたかとか。学校での撮影の時、萩原君が空き時間に本気でバスケをやって汗だくになってしまい、衣装さんだかメイクさんだかに呆れられた話とか。(^^;)
ほかのときは、清居だけの撮影の時に萩原くんが「さっぱりハンバーグ」を食べに行っていたとか(すごくうらやましがる八木君( ̄▽ ̄;))、一日あいたら来日チームのバスケを見にっていたとか、平良だけの撮影のときに八木君がサウナに行っていたとか。(・_・;)
撮り始めのころより、八木君がお菓子を萩原くんに食べさせ続けたせいで萩原君が2キロ太ったから、撮影終わりのころは顔がふっくらしていたそうだ。髪の毛も撮影の途中で二人とも切ったので、長さに気を付けていると撮影した順番がわかるらしい。そして、この映像作品にはドラマのシーズン1のころから桜の花びらが印象的に使われているが、優雅に舞う桜の花びらは、実はブロワーで凄いモーター音と風の音をさせながらふりまかれているらしい。風情がなくてスミマセンなのだそうだ。桜の花びらも大きめの紙吹雪も。(^^;)
写真家野口役の和田さんには、萩原君は玉置浩二さんの話ばかり聞かせまくったらしい。(^^;)また落合モトキさんは、キモい設楽の役をしっかりつくってきていて、平良と初めましての挨拶を交わしたときに「赤いリボン」をいじくっていた。そのとき持っていて平良にみせたスクラップブックには、安奈のグラビアだけでなく、映画館のチケットがたくさん貼られていたが、そのチケットも作ったんだよね。萩原君が実際に写した清居の写真は別として、PC画面に野口が写したという設定の写真が映っていたのは、ファンタスティックスの写真も撮ってくれているカメラマン(伊藤さんだっけ?)の仕事だそうだ。
撮った画像は、八木君はファンタスティックスのツアーに出たのでデータをもらってホテルで一人で見たそうだが、お風呂のシーンなど、一人で見たほうが恥ずかしく、今こうやって萩原君と見るほうがまだいいと言っていた。あのお風呂に浮かぶアヒル隊長は思うところにいてくれず、下におもりと糸をつけて萩原君が左手で引っ張っていたそうだ。アヒル隊長は頭に手ぬぐいをのせ、浴槽の縁には小さなバケツ、そういった細かいこだわりと工夫がこの映画には溢れている。美術さん、大変頑張ったのね。そういえばカメジロウは前作まではお人形だったそうだが(そうだったのか!)、今作からは生きた亀になったと。初めの方で平良がご馳走をテーブルにならべたとき、アヒル隊長の前に置かれた小さなお皿には、アヒル型の、あれはウインナーなのかな?食べ物が乗っていた。再び思い出の学校に行ったときに、現在のシーンと過去のシーンが交錯するが、そこで涙したスタッフが大勢いたそうだ。八木君も見て泣いてしまったとのこと。
ところで、お風呂のお湯がかなり青かったが、入浴剤はバスクリンの「山代の湯」ではないのかなあ?私が好きなのは登別カルルスと山代と蔦と乳頭。こっちのホームセンターでは一回分ずつの袋がアソートになったのしか売られてないので、アマゾンでボトル入りの(種類は限られるけど)バスクリンを買っている。昨日たまたま行ったときに、アヒル隊長のお人形付きの「きき湯」があったので、ちょうどアヒル隊長(赤い帽子を被って、2本ずつまつげがあるもの。それ以外は却下)が欲しかったので買ってしまった。可愛い。
大ヒット御礼舞台挨拶が18日萩原君だけで行われたが、そのとき巨大なアヒル隊長が出演したのはTwitterで見た。
これはパイロットコーポレーションで持っていた着ぐるみなんだろうか?それとも映画のヒットを受けて作ったのだろうか?
さて、ひらきよさんぽの第3回クイズ。あ、まて、先回のレモニャードの件だけど、私、今回映画みたときカフェカーをガン見した。(^^;)そしたらカーの向かって左の方に大きな立て看板?ポップ?があって、そこに「・・・NYADE」と(NYADOかもしれない)書いてあったのを発見。これがレモニャードだったのか。(゚Д゚;)今回は平良からの出題(作ったのは酒井監督でニッチな問題)
これね、普通に見ていて気づくわけないと思うな。清居が荷造りする平良のもとにきたとき、平良は何か(アヒル隊長だったんだね)をバッグに入れてチャックをしめるところだったんだもの。あの後オタクの祭壇から取り出したのも清居のキング写真立てだなんて、わからないよねえ。(あの写真立て、グッズとして売ってほしいな)
その話題を副音声でしゃべっているとき、平良が「ダウンコートみたいなのを着せたアヒル隊長をカバンに入れた」と聞いた(私の耳がおかしいかもしれないけど(・_・;))すぐ後、野口宅の屋上で寝袋を着て寝て星空を眺めていた平良の枕元(?)に、アヒル隊長がファーつきフードのようなのを被って確かにいたわ。(^▽^)
さてこの辺でやめるけれど、ひらきよさんぽの終わりに、まだ続くようなことを彼らが言っていたので、第4弾もあるのかな?とすれば、私、また行くことになるのかも。
そして、ビジュアルブック(6月発売)とシナリオブック(7月発売)は予約しようっと。