今年劇場で見た映画 。計55回。

1月 「99.9」松潤の弁護士ドラマ。「知らなくていいコト」「オリエント急行」的なタネ明かし。

   「コンフィデンスマンJP英雄編」古沢作品は面白い。

   「スパイダーマン NO WAY HOME」パラレルワールドで前のスパイダーマンたちが登場

   「Coda~あいのうた」のちにアカデミー作品賞受賞。全聾の役者さん素晴らしかった。

 

2月「ノイズ」藤原竜也・松山ケンイチ・神木隆之介。最後のところがピンとこなかったが。

  「鹿の王 ユナと約束の旅」じわっとした。竹内涼真いい声だった。

  「ちょっと思い出しただけ」伊藤彩莉と池松壮亮、同じ日と時刻が何度も出てくる演出。

  「WEST SIDE STORY」名作をリメイクすれば批判されるだろうが敢えて作った良作。

  

3月「エーステ(Autumn&Winter)」ゲーム→舞台→映画となった作。水江君目当てで見た。

  「余命10年」坂口健太郎と、藤井監督の1年かけた画像がよかった。

  「オペレーションミンスミート」あっと驚く史実。コリン・ファース。イアン・フレミング役が出てきた

  

4月「ベルファスト」ケネス・ブラナーの自伝的作品。家族と故郷がテーマの良い作品

  「チェリまほThe Movie」3回鑑賞。舞台挨拶を見たのは「DAY&NIGHT」以来2回目か。

  「ファンタスティック・ビーストとダンブルドアの秘密」主要登場人物みんなイケメン。

  「とんび」阿部寛がなかなかよかった。昭和の親が懐かしくなった。

  

5月「ツユクサ」愛すべき傷ついた中高年たちも、ちょっと休んだら前を向いて歩きだす。

  「シン・ウルトラマン」オマージュなのはわかったけど、、、二番煎じ的?曲は流行った。

  「大河への道」志の輔落語の映画化。旦那にかなり受けていた。中井貴一さすが。 

  「流浪の月」複数の役者の圧倒的な迫力・演技力、美しい映像。監督の二次創作的だが。

  「ハケンアニメ」実写だが中のアニメのクオリティが高かった。柄本佑と尾野真千子がいい

 

6月「20歳のソウル」実話の実写化。佐藤浩市の先生役は初めてみたが、よかった。

  「太陽とボレロ」町田君目当てだったが、クラシックの愛らしい小品のような作品と感じた。

  「メタモルフォーゼの縁側」少しアレンジしてあったが私は好き。宮本信子と芦田愛菜。

  「死刑にいたる病」阿部サダヲと岡田健史。凄いしえぐいし気持ち悪いけど悪くはない。

  「妖怪シェアハウス」期待したけどドラマのほうが面白いかな。

  「ベイビーブローカー」是枝監督とソン・ガンホ。よくできてはいた。

  「バスカヴィル家の犬」まあまあ面白いがエゴイストすぎで気になる。

 

7月「エルヴィス」自己の確立がおぼつかない人ばかり。トムハンクスも悪役をやれる。

  「KINGDOM II」清野菜名と山﨑賢人のアクションが凄かった。IIIも作っている。

  「おばけずかん」大人の知らない子供むけベストセラーの映画化。

  

8月「野球部に花束を」原作は漫画で野球部あるある。醍醐虎汰朗君は今朝ドラの吉田君。

  「SABAKAN」これも旦那絶賛。こういう「STAND BY ME」的な話は好きだ。

  「TANG」ポンコツロボットのTANGが可愛いかった。

 

ここまでで35回足を運んだ。(;^ω^)よくやるわねえ。

 

 

 

 

 

 

 

キャンペーン詳細を見る

 

みんなの投稿を見る