どうもJupiterであるらしい。
何に基づいた診断なのかは全くわからない。
西洋占星術ではやぎ座生まれ(太陽がやぎ座のときに生まれた)なので、土星とよく言われるが、インド占星術では金星(malaviya)、以前マリー・オリギンさんというかたのされていた占星術では、海王星Neptuneだった。木星はたいていの占いで吉星とされているから、よしとしよう。。
昔うちにまだステレオのなかったときに、友人(お母さんが学校で音楽の先生だったかな?)の家で大きなステレオで(昔のは大きかったのだよ、テレビなども大きかった)聞かせてもらったクラシックレコードが、ホルストの「惑星」だった。組曲だからひとつひとつが短くてそれぞれに個性が違ったので、飽きずに聞きやすかった。
そして今Jupiterといえば、まず思い浮かぶのが平原綾香の歌うJupiterであるのは、ほかの人たちも同じだろう。低音・高音と歌い分ける彼女のテクニックもすばらしいが、先日見た「ガリレオ・沈黙のパレード」で聞いた英語での歌唱がすばらしかったので、いつか私も何かの機会に歌いたいと思った。
ただ、9月25日にホールコンサートで歌ったのが"Fly Me To The Moon"と”Lullaby Of Birdland”、こんど19日に教室の多目的ホール(小さい)で歌うのが"(They Long To Be)Close To You"と"So Far Away"なので、それよりずっと後になるだろうな。