封切りした15日金曜日。仕事から帰ってすぐ「護られなかった者たちへ」を歩いて行ける映画館のレイトに行って見ようと思ったら、なんと同じ時間に「DUNE」をやっていた。20時5分からだと、ご飯食べる暇がないと思って、夕食はポップコーンとコーラに。(^^;)
はい、DUNEが始まったとたんに画面に見つけたのが"part 1"の文字。あれっ、これで完結しないんだ?
そして世界観が「うーん?」これもつまりSTAR WARSなのか?私はスター・ウォーズは公開始めの2,3作以後、見なくなった。公開の順番がストーリーの進行と違ってまちまちだし、そのストーリーを追うのが面倒くさかったので。(^^;)
砂漠の星では、✨そのキラキラした砂の中に「スパイス」と呼ばれるものがあり、貴重な特産物として精製されて取引されている。カレーライスの香料みたいなものではなくて、それがないと宇宙船が宇宙を航行できないのだそうだ。想像つかないけどなあ、エンジン(?)の触媒の原料やレアメタルみたいなもの?
その星は先住民を辺境の地下に追いやって、「帝国」から来たハルコンネン家が支配しスパイスの製造販売を独占していた。先住民は優れたゲリラとなって、その支配者と戦闘していた。
なぜか皇帝は急にその支配者一族を引き上げさせ、こんどはアトレイデス一族にそこを治めさせようとする。
アトレイデス家の一人息子ポール(ティモシー・シャラメ)。西暦1万年よりも後の話のはずなのに、アトレイデス公爵家の朝食は今とかわらない。たとえばきれいにカットされたボヘミアングラスみたいなピッチャーにお水が入って、それを同様のカットガラスのグラスに注ぐ。そして、なにかの修行をしているらしく、「変わった声」を出して命じたことは、命じた者の意のままになるようだ。(なんか「鴨川ホルモー」みたい。知る人ぞ知る小説。映画化もされたが。)建物もむしろ石の遺跡のようなのだが、自動でドアがあくなど、どこからがハイテクでどこまでが前近代的なのかがわからないくらい混沌としている。宇宙船の見かけは、まるで平たい岩みたいだし。でも小回りの利く小型機は、昆虫とヘリとセスナのキメラみたいな外見だ。(;´Д`)
砂漠なので気象警報みたいなのが出て(あと何分で気温が50度になるとか)防護スーツは汗など人体から出た水分を吸収精製して飲料水に変換するとか。(@_@)
あと、砂漠には、規則的な振動音を聞きつけると砂の中からぬっと現れてなんでも飲み込んでしまう巨大なサンド・ワームというゴカイみたいな醜く恐ろしい怪物もいる。(;´Д`)
まあとにかく、修行中のポールも母(正式な妃ではない)と父君と幼いころからの剣術指南役らと砂漠の星に赴任する。父の秘密の望みはいずれ帝国の実力者(皇帝)となって、もっと公正な宇宙社会をつくることらしい。しかし、星に移住してほどなく、前任のハルコンネンが急襲をかけてきて(それには帝国も部隊を派遣し手を貸しているので織り込み済みらしい)、父や(どうしても「アクアマン」を思い出す→)ジェイソン・モモアの指南役らの味方はほとんど戦死してしまう。辛くも母とポールは逃げおおせ、先住民の集落にたどり着いて、決闘という犠牲を通して受け入れられる。そこには、ポールが最近よく見る予知夢に何度も現れた若い女性もいた。果たしてポールと、何かの密命を帯びている風な母はこれから・・・?
というところでパート1は終わるのだが、なんと、見終わったら2時間どころじゃなく10時40分くらいになっていた。今の「007 ノータイム・トゥ・ダイ」が2時間40分もあると聞いて、「トイレは?お尻痛くなる?」と心配していたが、なんだ、これなら大丈夫かもしれない。
DUNEは155分、007は164分だそうで。日曜朝から腰が痛かったのはDUNEを見たせいか?
しかし終わってきたらもう売店も閉じていたし、パンフが買えなかった。いや、ふだんパンフなど買わないのだが、「ギイ?」と思ったティモシー・シャラメがきれいだったし・・・。(;^ω^)ハイテクスーツを着てもスリムでいい感じだったのだ。ただ、ギイなら、目はもっと切れ長で水平なんじゃないかな?ティモシーのは少し下がってる感じだったから。ストーリーも、あまり私の覚書は信用しないで公式サイトなどで確認したほうが。(;^_^A それに、パート1というけど、必ずパート2が公開されるという確約はないらしい。あくまで「興行収入が良ければ」なんだそうだ。そんなの、ありですか?ドゥニ・ビルヌーブ監督は何を考え、何を承諾したのかな?
あと、映画の中でお金の単位を「ソラリス」と呼んでいたので、「惑星ソラリス」という過去のSF作品を思い出した。ほかには「未来惑星ザルドス」なんてのもあったなあ。それにデューンといえば、なんだか結構流行った香水もあったなあ・・・・。なんておばさんは思い出しているのだが。スターウォーズの苦手な私でもとりあえず公開してくれたらパート2は見るけどね。
追加。DUNE 砂の惑星は、以前デビッド・リンチ監督でつくられてて、そっちのほうが面白いという意見があったので、まだ見ていなかったからGEOあたりで借りてみようかと思ったら、「2時間半のバージョンがおすすめ、増々わからなくなるから。(^^;)」という説もあり。
デビッド・リンチによる映画って、映像はともかく、確かになんだかわからないのもあるからなあ。ストレイト・ストーリーが好きだと思う私はやっぱり単純なのか?ツイン・ピークスも面白いと思ったけどやっぱりわからなくなった。なので、やっぱ見るのやめとこうかな~?
ちなみに、翌日(昨日17日)別のシネコンに"007 NO TIME TO DIE"を見に行ったので、DUNEのパンフは買えました。(^▽^)/