ついに買ってきた、チェリまほ第7巻。6巻目の終わり方の「ん?」が意味深だったので、ちょっと考えていた。例えば、ことの途中で安達が失神しちゃって、結局最後までいってないから魔法が消えなかったとか?だって安達、あまり途中のことを覚えてないみたいなんだもの。・・・それとも安達がチェリーじゃなくなったので、魔法がなくなったのかとか。

答えは、ここで書かなくてもいいね。まだ読んでない人もいるだろうし。

 
この第7巻では、第6巻もこれまでのチェリまほよりシリアスだったけど、なおシリアスだった。ラブコメというより完全に恋愛もの。安達もなんだか人としてさらに恋する人としてやっぱり成長してて、え、安達ってこんな人だったの??と思った。・・・でも、わかる。これまで経験がなかったから、本人にとっても知らない自分なのだ。それになんだかそのあたり、昔の私自身を振り返っているようでちょっと胸が痛いところもあるなあ。(^^;)
そして、安達と黒沢のやりとり(会話)がゆっくり丁寧で、そこがいい。ビジネスホテルで、黒沢の家で、長崎の安達の家で。・・・ていうか、安達の家でのあれは、安達成長(脱皮?)目覚ましすぎるでしょ。いきなりはっきりBL。いやいやジェンダー関係なく濡れ場。(/ω\)照れますわ。
なんだか今までとは違う安達を見せつけられてる感じだけど、今の安達は私にはもっと共感できて、とても愛おしい。黒沢も。もはや妄想ではなく現実に安達と付き合い始めて、そのため黒沢から受ける感じももっとリアルに人間らしくなってきた。
作者は、安達が魔法使いでなくなったら作品を終わらせるつもりだったとのこと。でも、うれしいことに、指輪も交わした二人のこの後を、まだ続けて描いてくださるらしい。帯に見えるように、「帰ってきたら一緒の家に住まないか?」と黒沢。【前に書いたけどYour Song の歌詞にもあるんだ、「大きな家を買って二人で住みたい」って。】
今回の第7巻で、はじめて安達の家族が登場した。すでに結婚して子供が二人いる弟がいて、お母さんが同居している(?)ようだ。(「ポルノグラファー」の木島家を思い出す。)そのお母さんが、安達が立ち上げた新店舗のオープン記念写真を見て、安達の左手に指輪があるのに気づく。「いつか(お相手を)紹介してほしいわね」とつぶやくお母さん。
普通同性カップルのその先は前途多難だが、今後はそういうことが描かれるのだろう。ますますシリアスになるのかな。私の予想では、二人の結婚式があるかもしれない。
また、巻末には柘植と湊のお話もある。ドラマでは安達よりもさっさと思いを遂げてチェリーを卒業した柘植だが、ここではまだ湊に告白する手前だ。やっぱり連載は続くのだ。(^▽^)
 
カバー写真は、今回特装版購入ということでついてきた小冊子で、柘植と黒沢のショート漫画+イラスト集。イラストは、第4巻から第6巻までの、書店購入等での特典イラストをまとめたものらしい。前はポストカードが1枚とかついてきても・・・と思ってたが、持ってなかったから見られて手元に来てよかった。上の写真の白いカードは、今回のアニメイト購入特典で、4ページ分の漫画というよりイラスト。
 
今日は仕事があらかた終わった後、1時間早退させてもらってアニメイトに行き、帰りに通路でつながってるデパ地下を通ったら北海道物産展をやっていた。サッポロクラシック(好きラブラブ)を見つけたのでこれは買わねばと350ml6缶パックを、ついでにもう夕方だからまとめて安く売り込まれた鶏の唐揚げ(ザンギ)をどっさり、重いけど持って帰った。車じゃなかったので、重さを考えたらこれ以上物色できず。(^^;)家ではチェリまほを読みながら、クラシック飲んで唐揚げ祭り。最近飲んでなかったし、先週寝不足過ぎだったので、今週は朝二度寝したり夜寝落ちしたり。なので寝落ちしたあと深夜おきて、こんな時間にブログ書いている。
 
深夜つけたテレビでは、先日書いたヘタ恋(そう略すのではないらしいが)だけでなく、フジ系チャンネルでFODの「僕はまだ君を愛さないでいることができる」をやっていた。白洲迅くんって今ブレイク中なのかな。冷凍庫にもリコカツにも出るみたいだし、写真集も、一昨年既に町田君のすぐあとくらいに出してたようだ。彼を見てると時々その表情に町田君を見ることがあって、つい彼の中に町田君探しをしてしまう。(申し訳ない。)
先日「大豆田とわ子と三人の元夫」を見た。坂元裕二さんの作品もとても面白くて好きなのだが、(チャンネル違うけど、TBSの「カルテット」でも松たか子さんと松田龍平さんが共演していた)その第一話の中に楽駆くんを見かけて「おおっ」と思った。ちょっとしか映らなかったけど、とわ子の会社の社員でミスをした子の役で。髪がLife のときよりずっと短くて、近年ずっと流行りの目が大きく丸いイケメンとは違うが、やはりきれいだと思った。
なんと私、とうとう「Life 線上の僕ら」をアマゾンに注文してしまった。楽天が制作に絡んでいるので楽天から買うべきだった?チェリまほBlu-rayはテレ東本舗から、ポルノグラファーはフジの通販から買ったんだけど。
これだと立派に私も腐女子なのか。(;´Д`A ```