昨日初戦の結果が出ました。

 

初戦はありがたく合格をいただけました。

過去問2回ほど取り組み、東大特待のラインは超えてましたが、本番では難関大滑り込み。

終了後は算数ができなかったと言っていてすごく不安そうだったので、ホッと一息です。

 

 

当日の受験までの様子は↓に書きましたが、終わった後の所感を。

 

↑で書いた通り我が家は第三会場でした。

 

第三会場はその学校(SS)と、息子が受けた学校(SH)のハイブリッド会場だったのですが、解散の流れは、

 

①午後に他校受験する受験生

②その学校(SS)の受験生

③SH受験生の受験番号前半

④SH受験生の受験番号後半

 

という感じでした。

 

息子は③で出てきましたが、大体13時くらいでした。

 

③の先頭で出てきたのですぐにピックアップしましたが、まだそこから駅までの道は①②の皆さんが歩いているので、その流れに乗りながら歩きました。

 

それでも駅まで300mくらい、10分かからないくらいで着いたと思います。

 

SHの校舎で必ず受けたいということがなければ、第三会場でもよいのかもと、改めて思いました。

 

 

帰り道はいつもの模試とは違うテンションというか、かなり口数が少なかったです。

 

算数の手応えの無さに加えて、初めての本番入試で感じたことがあったのだと思います。

 

いくつかある反省点の一つとして、

 

・廊下の気配を気にしない

 

というものがありました。

 

廊下側がガラス窓になっていて外から見えるタイプの教室だったようで、廊下側の席だった息子は試験管が通るたびに気になってしまったと言っていました。

 

問題に集中していればそんなに気にならないんしゃないかなぁと思いますが、初めての雰囲気に飲まれた部分もあるのかもしれません。

 

2月の学校もそういう教室があるかもしれないので、予め経験できてよかったです。

本当はそんなこと気にならないくらい集中してほしい。。

 

 

最近の勉強です。

 

全般 学校別オープン解き直し

国語 塾技でおさらい+漢字+語彙力プリント

算数 有名中1日1校

理科 20題+資料系+重大ニュース

社会 知識の総完成+データバンク+漢字番付+重大ニュース

 

算数はSSの解き直しなどが終わり適当な演習問題が欲しかったのですが、新たに手をつけるのもどうかなと思い、有名中を1日1校やることにしました。

 

あくまで演習問題扱いとして、なるべくオーソドックスな問題の学校を選んでやっています。

 

 

あとは、体調面。

気をつけているつもりですが、初戦後のここ数日咳が目立つので心配。。

 

ヤクルト1000

R1

マヌカハニー

 

で乗り切ります。

 

 

 

 

 

マヌカハニー。かなり濃厚です。

たくさん摂ろうとすると逆にむせます。

 

体質によって合わない人もいるみたいなのでご注意ください。