先日ドゥルガを組み立てたのですが、庭のコースの芝が生え放題で、さすがに走らせられなかったので、日曜日に娘と頑張って芝刈りをして、コースを作りました。

 

 

 

黒線で囲ってみました。

もう少し暖かくなってきたら、さらに短くカットすることで走りやすくなるかなって考えています。

 

 

で、ドゥルガを初めて走らせてみました。

 

おおっ、13.5Tのブラシレスモーター初めてですが、まあまあの速さです。

でも、ドゥルガのバランスがいいのか、コーナーもしっかりグリップして曲がってくれます。アンダーが出ることもありません。

もちろん転がることもありません。

 

はじめての経験!!

 

フルスロットルでも路面に吸い付く感じで走ってくれますので、コーナーでのあばれがあんまりなく走らせやすいです。

 

ESCはBLC90を買ったし、モーターも10.5T を買ったので、これがうまく操縦できるようになったら入れ替えます。ブースト、ターボをかけてぶっ飛ばしてみます。

 

 

たのしい~~~~~って思った3,4週目ぐらいで左後輪が外れました@@

 

 

 

 

 

 

A2パーツがなくなってBS1が車体から外れていました。

なんで~~~

 

 

 

 

 

なぜ外れたのかはわかりません。

もしかすると、このA2パーツってグリスで落ちないようにするだけなので、はめている最中に落ちていたままつけたのかもしれません。

 

 

 

 

 

もちろんおんなじパーツはないのですが、奇跡的に同じようなパーツを見つけました。

サーボの固定に使うアルミパーツです。

これが穴の大きさもぴったりだし、長さもぴったりです。

 

もとがプラパーツなので、金属になることで耐久力も上がることでしょう^^

 

ということで、これをはめて元通りにしました。

 

 

さあ、家事が終わったら走らせますかね^^