3年ぶりの沖縄旅行! 4日目(最終) | 「レッド・インパルスの消防車」ブログ

「レッド・インパルスの消防車」ブログ

Yahooブログ閉鎖に伴い引越してきました。
消防車の写真を中心に 、旅行、飛行機、コレクションなどなど撮り溜めたものを紹介したいと思っています。どうぞ遊びに来てください。

先日、3年ぶりの沖縄旅行に行ってきました。2023年9月5日~8日 

楽しかった旅行も最終日の4日目です。

早起きして、宿から着替えや日用品等の荷物を送り、早々にホテルを引揚げました。

そして最終日も好きな消防車をたくさん見ようと、ワクワクしていたのですがチョット天候が気になりますうーん曇り空で小雨がパラパラ雨 大丈夫かなと心配になりますあせる

前日と同じように時間通り待っていますが、なんか気配がありません。すると隊員さんが出てきて「オッ!?出るか~はてなマーク」と期待していましたが、雨降りの様子を確認しただけで、消防車は出てきません汗 この日は車庫内で点検・清掃を行なっていました。「ウワ~ッ折角のチャンスが残念ぐすん」 仕方なくもう一つの消防署にかけてみることに…車DASH!

しかしこちらも消防車は出ていません。最終日の消防車見学は全敗ですショック

早々に諦めて朝食を取りに移動です車DASH!

知花ゴルフコースにある「チッパーズスナックバー」です。

米空軍管理のゴルフコースで日本人も利用出来て、プレーをする人やドックランに来ている人達がチラホラ見えました。

そしていよいよ、数年ぶりの基地のハンバーガーハンバーガーが食べられるとウキウキしながら店内に入ると、内装が変わっていて受付カウンターのみ。イートインスペースは無くなっていました。注文しようと店員さんに話しかけると「オーダーは10:00から」との事えー?まだ2時間近くもあり待っていられないので、2日目に食べられなかったエンダーへひらめき電球

A&W美浜店

いつもは1号店の屋宜原店を利用していたのですがここは初めて。車に乗ったまま注文出来る

アメリカンスタイルも完備。でも店内で食べる事に。

地元客に混ざり観光客もチラホラ、少し混んでいます。そして注文を終え店内を見渡すと…

オリジナルグッズの展示コーナーがあり、興味深く見てきました目

そして注文の品が到着音譜 モッツアバーガーとテリヤキバーガー、ポテトのコンボにドリンクは、オレンジジュースとお馴染みのルートビア  久しぶりの味、美味しく頂きましたウシシ

今回の旅行中何度か、アメリカントレーラーに遭遇しました。迫力があって格好良いですグッド!

そしてこの日も飛行機を見に、「道の駅かでな」にやって来ました歩く

基地内では消防車がアチコチで走っており、F35も移動し始めていますキョロキョロ

そして離陸!! 「ゴオ~~ビックリマーク

RC135コブラボールも続けて離陸!!

F15Eが降りてきました。尾翼のテールレターは「SJ」シーモアジョンソン基地(ノースカロライナ州)所属機です。

尾翼に黄色いラインの入った89-496号機

次に降りてきた機は89-1670号機

二機はチェックを終えた後、格納庫へ移動していきました。

KCー10ストラトタンカー空中給油機が離陸。

続けて着陸してきた「MO」のテールレター、マウンテンホーム基地(アイダホ州)所属のF15E

90-247号機、尾翼には赤いラインが入っています。

こちらは91-319号機

「ZZ」嘉手納基地のF15Cが離陸。

この日も短時間で、F15C、F15E、KC10の離着陸を見る事が出来ましたニコニコ拍手

そして、イオンモールへ行ってみようと思い車を走らせ、途中未練がましくキャンプフォスター基地の消防署前へ向かいます

R58を走っていると離陸前のF15とF35がいましたビックリマーク

そして、車を走らせ消防署前の交差点に近づくと、基地ゲートから出てくる消防車(ポンパーとラダー)が見え…びっくり 

「消防車、消防車!?」と大騒ぎの私。突然の遭遇に家族も大騒ぎ!!

急いで退避スペースに車を停め、カメラ片手に駆け寄りますあせるあせる

ポンパーはアッという間に車庫入れの準備。急いで撮らなきゃ滝汗カメラキラキラ

ピアース社製セーバーシリーズのポンパーENGINE-11

朝の消防車見学では見られなかったので、まさに大チャンス音譜目がハートチョキ

そして、はしご車は庁舎裏側から回り込むように移動しているのが見え、そのまま車庫に入るのかと思っていましたが、こちらにやって来ます音譜音譜

オッびっくりL6 !?」なんと初めて見る車両。

近くに居た隊員さんに駆け寄り、即座に「写真撮らせてください!!」と。

「どうぞ、どうぞ」と嬉しいお返事。一気にテンションMAX音譜音譜

キャンプフォスター消防署にも同型車(LADDER-1)が配備されていますが、このLADDER-6は初めて見る車両で、沖縄に数カ所ある海兵隊基地(シュワブ、ハンセン、コートニー等)の、どこかの署に配備されている車両で、特定は出来ていませんえー?

この車両は、ピアース社製コンタムシリーズの100FT(32m)バスケット付きはしご車です。

撮影していると、「写真撮りましょうかはてなマーク」と嬉しい一言が。即答でお願いしました。

すると「ヘルメットどうですはてなマーク」と貸してくれました。

私は黄色の隊員用ヘル。家族は赤ヘルでクルーチーフ(小隊長)用を被っています。

家族の方が偉いですてへぺろ 

この時消防隊が来ていたのは、訓練後のボンベ交換やダミー人形の収納に立寄った瞬間だったようです。 突然の見学、親切に対応して頂き有難うございましたにっこり

そしてはしご車はまた、基地内へ走り去っていきましたバイバイ

突然のハプニングで興奮冷めやらぬ中歩く、イオンモール沖縄ライカムに来てみました。

1Fエントランスで何か展示物でもあるかと来てみました。前回(2020年1月)は桜のフォトスポットがありましたが、特に何もありませんうーん

一角に「ポケモン」関係のお店らしきものはありますが、特に興味は無いのでスルー。外国人の方がたくさんいました。キレイな水槽だけみてきましたうお座

沖縄アリーナ  少し前までバスケットワールドカップが開催されていた会場ですバスケ 

前回来た時には無かった施設なので、どんな感じなのかチョット立寄ってみました。ショップ内にはシートやロッカー等が展示されて見る事が出来るはずでしたが、あいにく棚卸しの最中で入る事は出来ずぐすん

「キ~~ン」F15,F35が編隊を組んで上空を旋回。そして次々と降りていきます。

「道の駅かでな」の反対側くらいの場所なので、別アングルの着陸の様子が見えました目

そしてチョット、冷たいものを食べにブルーシールへDASH!

ブルーシール北谷店

牧港本店が改修工事中なので初めてこちらのお店へ。アメリカンビレッジが近いこともあり、観光客がひっきりなしに訪れ混雑しています。入り口にあった三輪タクシーで記念撮影カメラキラキラ

アイスのオブジェ

若い子達は色々なポーズで、アイス片手に「映える写真」をカメラキラキラ

おじさんの私には、こちらでの記念撮影はチョット恥ずかしいので遠慮ニコニコ

ボックス席に座り冷たいソフトクリームを頂きましたソフトクリームソフトクリーム (写真は前回の物です。)

ソフトを食べながら窓に目をやると、何か派手なバンが見えました。海兵隊消防のバンです。

そして車を走らせ「残波岬」へ波

晴れ日差しが強く暑かったのですが、海風が心地良かったです。

そして沖縄を離れる前にもう一度寄ってみたかった、「シーサイドドライブイン」へ

エビフライ定食を頂きました 楽しみにしていた食事を終え、この日最後の目的地へ

丁度、9月8~10日まで沖縄市では「沖縄全島エイサー祭り」が開催されました。以前から「本場のエイサー祭りを見たい」と思っていたのですが、休暇申請の後に開催日程を知るという事で、折角の「全島エイサー祭り」見学のチャンスを逃してしまいました

そして、帰る前にチョット雰囲気を見てみようと、交通規制が入る前に寄ってみる事に

場所は、コザ運動公園のスタジアムと陸上競技場。9月9,10日が本番で最終準備中でした。

9月8日のこの日は、夕方から胡屋十字路周辺で「道じゅねー」各地域の通りをエイサーを踊りながら練り歩く事、が行なわれました。

そして、空港へ向かうリミットが近づいてきたので渋滞に巻き込まれる前に、空港へ着けるように急いで出発です

レンタカーを返し無事空港へ到着。早めの搭乗手続きをしていると、台風13号の影響で遅延が出始めているので便の変更依頼が。係員のお姉さんに色々調べてもらい、早い便で希望の座席をゲットすることが出来ましたニコニコ

慌ただしく保安検査を済ませ後は乗って帰るだけ。今までは楽しかった余韻に浸りながら、搭乗待ちしていましたが、今回はアッという間でした飛行機DASH!

そして羽田に着いたとき、一つ忘れた事に気がつきましたあせるご朱印ならぬ「御翔印」です。

空港毎の御翔印があり、そこでしか手にいれる事が出来ません。那覇空港のを買って帰ろうと決めていたのに、バタバタですっかり忘れてしまいました叫び 残念ビックリマーク

4日目終了。

 

 

関連記事

2020年

冬の沖縄旅行2020 1日目