おこんにちは
キンモクセイの香りがふわっとくると
一気に秋を感じますよね
キンモクセイ大好き





早々にお久しぶりになってしまいました真顔


韓ドラを見始めると
隙間時間ひたすらに見てしまい
ブログ放置してしまう
ダメブロガーです指差し





前回のつづき




2年前の6月

私の祖父が亡くなりました


GWに体調が悪くなり入院

2ヶ月弱

多少の準備はできましたが

あっという間でした

90代なので大往生ですよね


祖父には

次男を妊娠したことを

まだ伝えてなかったので

それだけが残念でした

できれば会って欲しかった








そして予想外にも





相続税の申告


が必要だとわかったんです





田舎なのでね

山林田畑

広い宅地


不動産の金額が数千万になることは

大体わかってたんだけど



思ったより

現金が残ってた〜煽り


相続税の申告

期限があるので

それまでにはしないといけないんだけど

めんどくさいし

そんなにすぐやらないよね

最初は父も自分でやるつもりだったし




そんなこんなで放置してたら





同じ年の12月


祖母が亡くなった…





アルツハイマーで

祖父がギリギリまでお世話してたんだけど

体調が悪くなる直前に

もう入院させようって


コロナで面会はできないけど

元気だと

病院からは言われてた


祖父の葬式前には家に帰ってきて

祖父の顔も見られたし


四十九日も

自宅だったので

少しは参加できた


祖父が亡くなったことも

すぐ忘れちゃったりしてたけど


体調が悪かったことは全然なく


本当に突然でした




夜中の巡回で

息が止まってたって


突然すぎて

悲しむ暇もないくらい


祖父の葬式で

段取りや動きも

まだ覚えてたし

変に冷静だった気もする


次男が生まれてちょうど1ヶ月

親戚たちも

みんな初対面で

悲しい中でも

少し笑顔で

心がゆるむ時もありながら


バタバタと日常に戻っていったのです





そして気づく






相続税の申告が


さらに面倒くさくなった凝視




祖父の相続人の中には

もちろん祖母も入っています

その祖母が亡くなった


配偶者がいれば

特別控除というのがあり

相続税を払わなくてもいいように

遺産分割すればよかったのが



できなくなったーガーン



結局税理士さんにお願いすることに…


相続税数百万

税理士さんに百万近く


あぁ…

払ったのは父ですが。笑

ちなみに私が仕事で

相続やら固定資産に関わる知識があったので

いつもどうするこうするを

一緒に考えていました






相続のことに直面すると

やっとちゃんと考えるようになる

後々の相続のこと



私には

兄が一人います


関東でマンションを買っていて

老後は帰ってくるかもしれないという

アバウトなかんじ


兄が帰ってきても

子どもが帰ってくることなんて

あるわけないし


兄が土地やらを相続したら

外にいる子どもたちにしか

相続権がなくなる


仕事上

田舎の土地は

外に出た人間が相続したら

良いことは何もない

ということを痛いほど実感している

いらん土地

行かん土地に

固定資産税を払いたくないという

揉め事が勃発する



うちの子どもたちも

地元に残る保証はないけど

やっぱり

私たちが継いで

子どもたちに相続権を

残さないとと


あ、うちは三十代続く本家なので

古くさいかもしれないけど

墓と土地は

夫姓では継げない




育休中の今なら

諸々の名義変更とかに時間も取れるし


来年は長男が中学生になるので

その前にとも思う

思春期に名前が変わるってなると

あんまり良くない気もするし


長女は名前が変わることに

めちゃくちゃ乗り気だし





ということで

義父の許可がもらえるのか

もらえないのか


最後は勝手にしちゃうのか


どうなるか

私もわかりませんが


乞うご期待⁉︎←誰も期待してない。笑