お皿を洗った後の吹きあげ

イケアの綿のふきんを使っています

 

↑流し台の扉に100均のフックをつけ

 そこにふきんをひっかけて使っています

 

最初は一日使ったら

他の洗濯物と一緒に洗濯していましたが

だんだん臭いが取れなくなり

また、黄色いしみというのか

変色も洗い落ちせず(^_^;)ガーン

 

かといって、煮沸消毒も面倒で

どうしたもんかとネットで調べてみてPC

 

行き当たったのがふきんソープ

ドラッグストアや100均などで売っています

 

↑ソープディッシュにいれて

 

夜、最後の皿を吹きあげたあと

ふきんソープで手洗い、すすぎ

そのあと1分のレンチン

後はレンジフード下で乾かすだけ

翌日にはすっかり乾きます乙女のトキメキ

 

↑乾かすときは、レンジフードの下に

 磁石でくっつくタオルバーを貼り付けて

 油まみれにならないよう、終わったら

 外しておきます

 

すでに2年使用しているふきんですが

若干くたびれてはきてますが

いまのところ臭いも変色も感じられませんOK

 

ふきんは使った後も割とすぐに乾くし

私の場合

使い捨てのキッチンペーパーを使うより

こっちのほうがストレス少なく

また手洗いもちょっと楽しくて

毎晩ごしごしやっています(#^^#)

 

この日のお昼は

 

   

↑お昼は大豆ミートでガパオライスとエビ春巻き 大豆ミートは

 ひき肉の食感をよく出していて、味の濃いソースとからまると

 お肉なのか大豆ミートなのか全く区別がつきません

 業務スーパーで買ったポルトガルのオーツクッキーはちみつ味は

 さっぱりした甘さでした

 ダンナはエスニックな辛みに弱かったらしく、途中でギブ

 わたしはおいしく完食しました

 

 

最後にお花です

 

 

 

路地や一軒家のお宅の庭のあじさいも

大きくなってきています

楽しませてくれるのももう少し

 

わたしの長いブログに最後までお付き合いくださり、ありがとうございますニコニコ