このブログはコーヒーのブログなので、
たまには真面目に珈琲の焙煎の事を書いてみようと思います。^^;
ウチのお店はコーヒーショップです。
コーヒーを販売したり飲ますお店です、
ランチやディナーもやります。
他にも雑貨を販売したり各種イベントを開催したり、
ライブやさまざまなパーティーをやって商いをしておりますが…
本業はコーヒーロースター(焙煎屋)です。
たまには真面目に珈琲の焙煎の事を書いてみようと思います。^^;
ウチのお店はコーヒーショップです。
コーヒーを販売したり飲ますお店です、
ランチやディナーもやります。
他にも雑貨を販売したり各種イベントを開催したり、
ライブやさまざまなパーティーをやって商いをしておりますが…
本業はコーヒーロースター(焙煎屋)です。
私が焙煎を始めて5年と数ヶ月、この期間が長いのか短いのか?
未だに新しい発見に出くわします。
ごく最近の事、
「味を大きく変えるポイントがこんな所にあったのか!」
と言う気づきがありましたました。
私的には今頃になって気がつくなんて!って感じだったのですが、
焙煎と言う作業はもの凄く奥深いものです。
今回だけでなく、今まで幾度も気づかされて来たのです。
思えば開業間近の頃は焙煎をナメていました。
「珈琲の焙煎をやたら難しく語る人が居るけど、焙煎機の操作方法さえ憶えれば誰でも美味しい珈琲は焼けるじゃん」と思っていたのです!
浅はかな考えでした。
きっとこれからも新たな発見があることでしょう。
珈琲豆が出してくれる貴重なヒントを見逃さず焙煎技術を磨いていきます。
御期待ください。
ガテマラ アンティグア
未だに新しい発見に出くわします。
ごく最近の事、
「味を大きく変えるポイントがこんな所にあったのか!」
と言う気づきがありましたました。
私的には今頃になって気がつくなんて!って感じだったのですが、
焙煎と言う作業はもの凄く奥深いものです。
今回だけでなく、今まで幾度も気づかされて来たのです。
思えば開業間近の頃は焙煎をナメていました。
「珈琲の焙煎をやたら難しく語る人が居るけど、焙煎機の操作方法さえ憶えれば誰でも美味しい珈琲は焼けるじゃん」と思っていたのです!
浅はかな考えでした。
きっとこれからも新たな発見があることでしょう。
珈琲豆が出してくれる貴重なヒントを見逃さず焙煎技術を磨いていきます。
御期待ください。
本日のコーヒー
ガテマラ アンティグア

ポチッとお願いします!(^^)!
携帯の方はこちら