賛同いただけましたら拡散希望:地震被災地以外の方ができる支援
テーマ:ブログ日々現実が明らかになっていく今回の地震の被害
避難されている方の不安な気持ちや
安否不明で今も助けを待っている方
ご家族の行方が未だわからない方々の
お気持ちを考えると大変心が痛みます
今は祈ることしかできないでいますが
どうかみなさん希望を捨てないでほしい・・・・
現地で救助活動をして下さってる方々の体力なども
気にかかります
私のミシガンに住む従妹のブログより
賛同いただけましたら拡散希望:地震被災地以外の方ができる支援お願いします
とても大きな地震で自分も何かやりたい
と思ってらっしゃる方も多いですが
間違った支援は救助を遅らせます
①災害発生地へのボランティアは
個人で現地に向かわず
ボランティア団体や自治体を通して行う
②物資支援も個人で行わず
ボランティア団体や自治体で必要とされている
商品を援助する
①②は、交通の混雑で
救助活動の妨げになるのを防ぐために
大変重要です
②は特に、個人の買い込みによって
被災地に送る物資を
確保しにくくなります
また、勝手な思い込みで
不要なモノ(中古衣料など)が
被災地やボランティア団体に送られてしまい
どうしようもないモノが
あふれかえると言うことも起こりました
ボランティア団体はYahoo!などから
検索することができます
http://volunteer.yahoo.co.jp/
信頼できるボランティア団体に
寄付や援助の申し出を行ってください
(残念なことに便乗詐欺なども現れる事があります)
③情報ソースの不確かなものを流布しない
④不安を煽らない
言わずもがなですが
現地の方は避難されていて
テレビも見れない方が大勢いらっしゃいます
携帯電話やインターネットがかろうじて通じて
Twitterなどで情報を得ている方も
いらっしゃるでしょう
「今後大きな余震があるかも知れない」など
言わなくても分かるようなことで
不安を煽らないでください
よかれと思ってやっているかも知れませんが
地震に遭われた方は
言われなくても余震におびえています
一度落ち着いて、その情報を
検索してみて信頼できる情報機関(ニュース・マスコミ各社・官庁)に
記事があるか確認してから拡散してください
⑤被災地より遠くても節電
報道で言われているように関東より東側の
発電所は原発に限らず停止している施設も多いです
中部・大阪電力からも送電が行われますので
使わない電化製品のコンセントを抜く
むやみに電化製品を使わない
等の節電にご協力ください
遠い地域での停電でも
ご自宅で生命維持装置を使っている方には
停電は致命的な出来事です
⑥安否情報の確認は「災害時伝言ダイヤル」で
⑦むやみに不要な電話をかけない
あまり浸透していないのかも知れませんが
171「災害時伝言ダイヤル」というモノが存在します
多くの方がいっぺんに安否確認すると
回線混雑を防ぐため通信各社が規制をかけます
一度連絡の取れたご家族には
171を利用するようにお伝えください
171に電話をかける
↓
メッセージを入れる方は1
メッセージを聞く方は2
↓
メッセージを聞きたい方の固定電話番号を
市外局番からプッシュする
大まかに上のような手順です
ガイダンスが流れるのでその通りに行えば
録音・再生できます
また携帯各社のメニューリストより
災害用伝言板も利用できます
被災地のご家族・知人が携帯電話を利用できる場合は
こちらでも早く沢山の方に安否を知らせることができます
http://dengon.docomo.ne.jp/top.cgi
http://dengon.ezweb.ne.jp
http://dengon.softbank.ne.jp
PCを利用できる地域の方は
「災害用ブロードバンド伝言板」(https://www.web171.jp/
)
で100文字以内のメッセージと
動画なども残すことができます
⑧話を聞いてあげる
被災された方はもちろん、関東などでも地震を体験された方は
不安で体調に不調を訴える方もいらっしゃると思います
頭痛・吐き気・フラッシュバック・不安・心配など
心の中にため込むとPTSD(心的外傷後ストレス障害)を発症する危険があります
また、被災した地域の方を心配するあまり
PTSDになってしまう方もいらっしゃいます
身の回りにそういう方がいらっしゃったら
とにかく話を聞く、一緒にいてあげるなど
してあげてください
あまりに過剰に恐怖している
逆に全くの無反応であるなど
症状が悪化していると判断できたときは
早めに心療内科など専門の医療機関へ
連れて行ってあげてください
⑨献血をする
健康状態に問題のない方は
献血をしてください
被災された方で輸血の必要な方が
多くおられます
⑩長く関心を持つ
一番難しいのがこれです
災害発生直後は報道も過熱し皆さんが注目しますが
1ヶ月・・・1年と経つに従って
関心が薄れ援助がなくなっていきます
TVをみておわかりのように
広範囲に渡り、甚大な被害が出ています
経済的にも普通の社会生活を送れるようになるには
かなりの時間が必要になります
(阪神淡路大震災から15年以上経ちますが
精神的・身体的・経済的な援助が必要な方がまだいらっしゃいます)
被災地域に長く関心を持ってください
援助の気持ちを確実に被災地に届けましょう
賛同いただける方は拡散お願いいたします
[「賛同いただけましたら拡散希望:地震被災地以外の方ができる支援」 http://ameblo.jp/zion-rokusho/entry-10828713513.html ]
もしくは
[「賛同いただけましたら拡散希望:地震被災地以外の方ができる支援」 http://amba.to/i1Xv5j ]
ブログコピーが面倒な方は
当方ブログ直リンクで結構です
誤情報・不適切な表現がありましたら
打ち消し線で訂正いたします
書いたことをなかったことにしたりはしません
被災地のかたのご無事を心よりお祈りしております