押忍 オンライン空手 筒身塾(とうしんじゅく) 塾長の大谷晃夫です。

 

 

 

今朝、オンラインで護身術のレッスンをしていました。

 

 

その時、気づきがあったのです。

 

 

 

相手がナイフでお腹を刺してくるのを受けながらかわし、相手の体勢が崩れたところを、ドーンと両手で押すという動作を稽古しました。

 

 

この動きが「太極 その一(たいきょく そのいち)」という、どの流派でも最初の方に習う基本の型の動きだと自分の中で発見があったのです。

 

 

 

空手の型には、護身術のエッセンスが詰まっていると言われています。

 

 

「型分解」という稽古法があります。

 

 

型の動きを分解して護身術としての用法を稽古するものです。

 

 

 

太極 その一は、前屈立ち・下段払い・正拳中段追い突きという三つの技しか出てこないシンプルな型。

 

 

 

正拳中段追い突き

 

 

 

体の使い方を学ぶ以外に、どのような用法があるのだろう? 型分解できるのだろうか?

 

 

と考えていたら、こんな使い方があったとは!

 

 

ちゃんと型分解できる!

 

 

 

この型を初めて学んでから、一体何年になるだろう?

 

 

今になって、その真価がわかってきました。

 

 

 

今までは、下段払いや、正拳中段追い突きという技=表面しか見ていなかった。

 

 

空手をはじめて、ずいぶん経つけど、やっと本当の楽しさがわかってきた。

 

 

 

これからも研究を楽しもう。

 

 

 

型「太極 その一(たいきょく そのいち)」を学べる動画シリーズをYouTubeでお届けしています。

 

 

 

 

 

オンライン空手道場 筒身塾では、空手の型をオンラインで学べます。

 

 

 

 

 

今日もお読みいただき、ありがとうございました。