ばんこ | 百島しあわせパン製作所 トシミのブログ

百島しあわせパン製作所 トシミのブログ

「Coffy's」として東京で活動していた店主トシミが、
瀬戸内海にちいさく浮かぶ百島に移住しました。
違いすぎる生活を楽しみながらあらたに
「百島しあわせパン製作所」としてゆるり再開して…
離島暮らしに奮闘する日々を綴ります^ ^
https://momopain.com/

瀬戸内海に浮かぶ離島 百島(ももしま)で
ほとんどの家にある

“ばんこ” をご紹介〜♪

{263D7ACA-E843-4921-99B4-5C42B941DF34}
縁台のことを“ばんこ”と呼んでいます。

知ってましたか?

調べてみたら
九州地方が語源のようですね。

私は百島へ来て初めて聞いた名前でした。

そもそもは
「ポルトガル語 banco(英語のbench、bankと同語源)からの借用語と見られ、縁台が外来であることをうかがわせる。」(wikipediaより
とのこと。

ほーお。

百島はその昔
瀬戸内海を東へ西へ

九州との往来も盛んだったようなので
言葉が同じなのもうなずけます。

百島に “豊後屋(ぶんごや)”という
屋号の建物があるのも
そういう理由なのね〜と納得^ ^

九州・大分のこと

{03E88EB4-0084-4194-9570-4E181F274FAA}
ある家では物置き台として鎮座していました。

島民は
「昔はみかんの選別に使っとったんよー」
「ワカメを干しよったんよー」とのこと。

ポルトガル人もびっくりな
“ばんこ”のルーツの話でした^ ^