トップバリュー事件、のその後。
今朝のトップバリュー事件(西友勤務の旦那をもつ女性がイオンのプライベートブランドを買ってきた事件)のもやもやから、でもないけど、そういえば、くらいの気持ちで、西友と競合する会社の商品価格をリサーチしてみた。何品目かではあるけど。
意外にもイトーヨーカドーが強かった。ボーナスポイントを含めると、という形ではあるけど。西友も必殺技のプライスロックで頑張ってはいた。が、それでもやっぱりイオンが優勝していた。ただ、イオン最強説を唱えるのはまだ早い。数品目限定の結果だから。
日用品に関してはまだ薬局のほうが強い、かもしれない。薬局激戦区の町だと特に。吉祥寺なんてどこもかしこも薬局になってきているし。
ココカラファインでヤシノミ洗剤の価格を調べてみよう、というところでなんだかめんどくさくなってきた。今日はもういやだ。そう思った。
明日覚えていたらお水を買うついでに見てみようと思う。興味が持続していたら。
『no name』
『no name』
夜明けは事務所のデスクで迎えることが多い。去年はほぼ週5でそういう生活だった。泊まり込むわけではない。朝よりも前に動いているからそうなる。
夕方もそうだけど、早朝は季節の変化を感じやすい。から好き。
ただ、冬の早朝は空は黒よりも黒いし、痛いくらい寒い。そんな中、家を出るのは覚悟がいる。自転車だと余計に。今朝もそうだった。
古い建物だから、もあるけど事務所の窓は昭和チックな磨りガラスになってる。おばあちゃんちにあるような窓。外の様子が見えない。磨りガラス特有なのかはわからないけど、色が散乱してすごく綺麗に見える。
晴れてる日は磨りガラスから鳥の声が聴こえてくる。
雨の日だと鳥は黙ってるけど、電車の音は聴こえる。時々電車が怒ってるときがある。東京だからしょうがない。
早朝の磨りガラスは変化する絵画みたい。次に目を向けると違う色になってる。
一番好きかどうかはわからないけど、赤と青が窓の中で半分ずつになるときが大好き。
赤と青、って書いたけど、本当はちゃんとした色の名前があるんだと思うけど。緑の中でもサラダグリーンなんてお洒落な名前の色があるように。
そういえば最近、新しい青色が200年ぶりに産まれたらしい。たしか名前はインミンブルーだったと思う。偶然の産物らしい。
まだない色があるように、まだない名前は山ほどある。
もうある色があるように、もうある名前は山ほどあるけど。
どっちの山が大きいんだろう。