日本人に足りないビタミンとは? 

 

日本人の約7割がビタミンDが不足していると言われています。ビタミンDの血中濃度が30ng/ml未満でビタミンD不足と定義されており、50ng/ml以上で感染症やがん、アレルギー、生活習慣病などのあらゆる病気を予防できると言われています。

一方、ビタミンAについては、「食事で十分取れるので、サプリでわざわざ取る必要はありません。ビタミンAのサプリで気分が悪くなるようなら、止めたほうがいいでしょう」とされています。ビタミンAは、ニンジンやカボチャなどに含まれています。

ビタミン不足が招く症状には、倦怠感や疲労感、目まい、頭痛、動悸、息切れ、発汗異常、便秘、下痢などの不定愁訴があります。