またまたビックリだったので、お付き合いしてくださいね。

今日はあっと言う間に繁ってしまった紅葉の散髪をしました。
例によってはじめての作業
どこを切ったらいいのか
いつも夫がカットしたのを文句いっていたけど
やってみると以外と上手くいかないものです。
今度夫がカットすることがあったら、出来映えがどうであれ
容認することにします。ウインク

あら
bofore
afterの写真忘れました!

黒竹のたけのこ
また出てました。

15日のレッスンランチに使います。

驚いたのは

↑これです!
この親?は
↓こちら

夫が根分けをしたもの。
10日にこの根本から5・6本のたけのこを採ったときは気がつかなかった。
えΣ(Д゚;/)/2、3日でこんなに伸びるの?

我が家のテーブル160少し
もう竹になりつつあります。

皮を向いて並べてみました。

捨てたくない!
何かになりそう!

あああ
こうして
つまらないものが増えるのよね。

そして考えられるのは
こんなことくらいです。


たこ糸で結んだだけ


ちょっといいでしょ照れ
自己満足の敏子さんでした。

黒竹の話はここまで。


今日はうれしい✨🎁✨をいただきました。
ブロ友の歌子さんが
「月下美人」の鉢植えを持ってきてくれたんです。
お母さんが株分けしてくださったのだそうです。
白と黄色の2種類が入っているそうです。
あまり日の当たらない外に置いておくようにとのこと。
色々アドバイスもいただきました。
歌子さんと
ここがいいんでないかしらと
梅の木の根本のところに鎮座させました。

霜が降りる前頃まで外においていいそうです。

あれ?
紐はこのままでいいのかしら?




春に健気に花を咲かせてくれた梅ですが

なんと、実がついてるではないですか
うれしい!
カリカリ梅を作ろうかな
梅シロップ・梅ジャム・・・
ふふふ
とらぬ狸の胸算用かも口笛

夕方もう一つうれしいことがありました。
お向かいのお兄さんが釣りにいってきたそうです。
本当は「ぶり」を釣ってくる予定が釣れたのは


「ソイ」
3匹いただきました。

船をチャーターしてお仲間と行くのだそうです。


包丁とキッチン鋏を駆使して、四苦八苦。
お刺身・煮つけ・唐揚げ・あら汁用に。

夕御飯(私だけの)



夫が盛りそばを食べたいと言う。
ゆでたら120㌘でいいと。
残りを私がサラダそばにしていただきました。
ソイのお刺身とあら汁。
あら汁はさんぺい皿でいただきます。
お皿と言いますが


こんな器です。

お刺身はまだあります。
残りはマリネに。
唐揚げ用に下ごしらえしたのは15日のレッスンランチに。



久しぶりに
おまけ
またマスクですが・・・
レースのお花をつけてみました。


↓だんだんエスカレート
小さなお花が大きくなってきています。
2個つけたのもあります。
ビーズをつけたり・・・
これも不良罪庫ボックスに眠ってたものです。口笛口笛



(@^^)/~~~またね?