昨日12日

Mさんが「遠出出きる?森までお花見に行こう」と誘ってくれて

森町まで行ってきました。

函館から車で1時間弱。

大沼公園を越えて行きます。


私が函館のお花見時期に、臥せっていて

「今年の桜、見ないでしまったわ]と嘆いていたので・・・・

誘ってくれました。

ありがとう😉👍🎶

途中目につく桜、ソメイヨシノは葉桜となっておりました。

山際は新緑、木々の色合いが美しい。

所々に山桜らしき色合いもあって

「山笑う」という季語が浮かぶが、句は読めず・・・笑い泣き

トンネルを抜けると雄々しき駒ヶ岳

すっかり雪も溶け、稜線が美しい。

「私はこの駒ヶ岳が一番好き」などとおしゃべりしながら・・・

森町につくと駒ヶ岳は裏側に当たるため様相が変わる。


噴火がなければまさしく道南一の蝦夷富士であったかもねウインク

森町もソメイヨシノは終わっておりましたが

色々な桜がまだ見頃やこれからという感じで楽しんできました。


青葉ヶ丘公園にはいると、ステージが作られており、たくさんの人々でした。

聞き覚えのある演歌が耳に入りましたが、お顔も遠くて・・・

近くの方に「どなたですか?」と聞いたら

「川中美幸さんです」と。

「あら、このおばあさん(私のこと)川中美幸さん知らないの?」と

言うようなお顔をされてしまいました~

😢⤵⤵知っておりますが、こんな森町までくるんだ~・・・と

Mさんと、いくらの公演料かしらね?

100万かしら?

一流歌手だからもっとかしら?

別途、交通費、宿泊滞在費かな~なんて下世話な話をしながら

屋台で売っていた「いかめし」2個入れ700円とおでんを買って

二人でお花見しました。


ここで森町のCM

「いかめし」は、森町特産で、全国駅弁大会でいつも1・2位を

とっているものです


屋台で食べ物を買って、お花見は初めてでした。

小さい頃は家族でお花見に行ったのよ、

母がお重箱にお弁当をつくって、敷物,その頃は蓙(ござ)、を父が持って

母は必ず着物を着ていた記憶があるわ・・・・と遠い昔を思い出したり

楽しいひとときをすごしました。

森町には「オニウシ公園」というところも近くにあって

どちらも大きな公園で、桜の樹木も古いらしく大木が目につきました。

ここには500本の桜木とのことですが枝を大きく張った桜木は見事でした。

森町固有桜「堀井緋桜」と「千島桜」が有名ですが、

千島桜は見つけられませんでした。

「御衣黄も咲いてますよ」と聞きましたがやはり見つけられず、残念でした。

とにかく広いんです。爆笑

北海道の桜を見てくださいね。














おまけ

道の駅で「たらのめ」を買いました。

函館では「たらんぼ」といいます。

300円でした。

「1時にとって来たばかりだよ」とおじさん言ってました。





(@^^)/~~~またね