最近お墓参りした?

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう


昨日新しくブログを見てくださったダースさんの
ブログに本日限定のスタンプ↑がありました。

23日は沖縄慰霊の日でしたものね。
戦後79年 20万人の犠牲者
今年も新たに181人の名前が追加され、
24万2225人と。

テレビで式典の様子が放映されてました。
「過重な基地負担が今なお続いてる」と知事。
 式典では高校生の平和の詩「これから」が朗読。

 「平和が欠ける怖さを僕たちは知っている」と。

恒久平和を祈らなくてはいけない。
守るのは遺されたものの役目であると思います。


私も秋田にお墓参りに行ってきます。
何年ぶりだろう
30日が祖母のお命日。
母の実家です。
3年前に叔母が亡くなって
お家を守る人がいなくなった。
母の実家には祖父、祖母、叔父、叔母そして
私の戦死した実父(婿養子に入った人でしたので)を守って
いただいておりました。
菩提寺のお寺にお参りして、皆さんへの読経をあげていただき
その後お墓参りをしてきます。

そして次は
能代にいた母の妹の叔母のお墓参り。
大好きな叔母でした。
洋裁が上手で、小物も作ってくれて
私達の展示会にも参加してくれました。

そして次は実家の父母の家
私を育ててくれた養父と母を弟夫婦が守ってくれています。
ご仏壇にお参りして、お墓参りもしてきます。

そして次は
私の妹、50歳で亡くなりました。(その夫も3年後には亡くなった)
嫁ぎ先の御仏前とお墓参り。
甥がお守りしてくれてます。

そして次は
戦死した実父の親戚のご仏壇に。
従弟がおります。
ここで3人のいとこたちに会ってきます。

私を育ててくれた父は、
戦死した父の実家や親戚の方たちとも仲良くしておりました。
お父さんの生き方を真似てます。


新幹線で青森からレンターカーで南下します。
息子が一緒してくれます。

今が私の一番若いとき、
決心したときがその時
私の最後のお勤めかな?


それではまた。




18日八雲(詣で?!)


一貫張のレッスンのお仲間と八雲行きです。

去年は日程が合わず、2年ぶりです。

ことしもA子さんのお車で75キロ、1時間ちょっとの予定通り。


今回は八雲町内を見ようと

「八雲町木彫り熊資料館」

「梅村庭園」

そして近くにあるギャラリーを拝見してきました。



北海道の木彫り熊、八雲が発祥の地

明治11年(1878年)尾張徳川家による士族移住開始

八雲の徳川の御殿様(徳川義親)が大正10年(1921年)に

欧州旅行の際スイスで購入したペザンアート(民芸品)をもとに

八雲農民に製作を奨励したことから始まりました。


一時、北海道の家々には木彫りの熊があると言われていました。

そして北海道土産には木彫りの熊が定番だったことも・・・


我が家に熊はなかったなあ〜

あっ、孫の研修旅行のお土産の熊がありました。

3年前かな~


😁
マグネットの付いた熊です。
鮭がいますね。
八雲の熊は鮭をくわえていないと聞いたことがあります。
そんなことを思いながらたくさんの木彫りの熊を見ました。
なるほど数えるほどしかない!
その中で
「鮭が熊の顔に食らいついてる」物がありました。
 わぁ〜すごい!と口々に。

怖い熊もいれば、可愛い熊もいて、楽しく資料館をめぐりました。
資料館だから見られたので、ここ最近はあちこちで熊騒動
北海道の熊は「羆」ですので、
どんな事があっても共存することは出来ませんね。



次は「梅村庭園」(梅雲亭)
こちらは八雲指定文化財・北の造園遺産に認定されてます。



八雲町のSさんが皆の分のお弁当・お茶・コーヒー・フルーツ・お菓子まで

用意してきてくださいました。

この施設のお部屋で休憩できるとのこと。

皆で楽しくお食事会を致しました。

Sさん色々ありがとうございました。




 

  お部屋から


庭園は池泉回遊式で湧水で満たされ1年中枯れることはないそうです。





まだまだ珍しいものばかり・・・

外に出て庭園の周りを散策





その後Sさんのお庭を拝見して、





 今年もぶっとい蕨とホタテの稚貝をたくさんいただいてきました。


 蕨はきっとご主人が採ってきてくれたものだと思います。
 感謝です。ありがとうございました。

 
この日 
1年前国道5号線で都市間高速バスとトラックが衝突
5人の犠牲者。 


 そこを通りました。
皆で合掌致しました。                                                                                      


皆さんのお陰でこの日も樂しい時間を過ごせました。

ありがとう!


ではまた。

チャンさん今日からまた登校です。

我が家のピンチヒッターも終了。


朝は7時14分のバスで函館駅まで

それから電車で末広町下車

少し歩いてHIFまで。


土、日はゆっくりの起床でしたので、6時45分の起床は

「ねむい!」とのこと。


  バスの中で眠っていけるよ。

  終点は駅前だから。



朝食



我が家定番の揚げおにぎり、みそ汁、サラダ、小女子の佃煮

そして完熟バナナのオムレツ&☕


まだお腹が起きてないようで、おにぎりはお昼に食べるとのことで

テイクアウト。


バス停まで私の足で150歩

すぐ近くです。


バス停まで送って、軽くハグしてお別れ

また会いましょう!



さて今日はレッスン日

Nさんグループ5名です。


Kさんが仕上げて持ってきてくれました。


来年用です?!

今日はお稽古なし!

サロンです。

ためになる話、ためにならない話をいろいろ。

さてお食事です。



別トレイに
五目炊き込みごはん、色々お汁とサラダ。

デザートは



明日は一貫張のグループと「八雲詣で」
八雲行きです。
楽しみです。


おまけ

なお一層
しぼんで来ています。

今回は最後まで見届けることにします。


ではまたあした〜