今日ももちろん、子供たちは2人とも学校をお休みしておうちにいます。


これが、我が家の普通になりました照れ


本格的に不登校になって丸5か月が過ぎました。



これまでの私は、


子供が学校に行かないなんて、小学校の勉強も何一つやらなくて、子どもたちは将来どうなるの??ガーン


親として、子供を学校に通わせられないなんて…

私は、異常な親ではないんだろうか…

私の自己肯定感が低いのが子供たちに影響したのかな…

(学校からも社会からも責められる感覚)



と、思っていましたが



今の私には、そんな思いはどこに行ってしまったのやら??ひらめき



逆に、子供が学校に行かなくて、子供が勉強しなくて、親として学校に通わせられないと


将来何が起きるんでしょうか知らんぷりはてなマーク

私達の身にどんな不吉な事が起きるのでしょうか不安はてなマーク

と思うのです。

純粋に知りたいです。


この、明確な答えを言える人、そして、その答えの証拠を持っている人、この地球上のどこかにいるのでしょうか??

いるなら私の目の前に連れてきてー!ってマジで思うニコニコ




たまに、ネットの記事で見かけるんだけど


学校に行かなくても良いと親があきらめるのは危険!!

「親に無理矢理でも学校に行かされて、その時は苦しかったけど大人になってから、親にそうやって背中を押してもらえて良かった」

という人が実際に居ます!!

だから、今は見守るのが主流になっているけど

その考えは実は危険なんです。。。


なーんていう記事。


いやいや、子供の状況だったり性格だったり

その時によるでしょー泣き笑い


なんでこの人、そういう場合だけ取り上げて、

危険!!だなんて言えちゃうのかなぁ?って思います。


多分、背中を押した方がいい場合、押さない方がいい場合って、

親が本能的に分かると思うんです。


でも


親が自分の本能に従えていたら良いけど。。。

そうじゃない時が結構あると思いませんか?


親の本能では、


『子供は今はゆっくり休む時だ』ってなんとなく

なんの根拠もないけど、そう感じているのに



私が以前感じていたこんなこと↓


子供が学校に行かないなんて、小学校の勉強も何一つやらなくて、子どもたちは将来どうなるの??ガーン


親として、子供を学校に通わせられないなんて…

私は、異常な親ではないんだろうか…

私の自己肯定感が低いのが子供たちに影響したのかな…

(学校からも社会からも責められる感覚)



っていう不安や恐れ

で、どうにかして子供を行かせちゃうこと


あるあるだと思います。



逆に、子供は動き出したいと思っているし、子供自身が持っている心配事を取り除けさえすれば学校に行けるのに


親が


また疲れて動けなくなったらどうしよう…

また不登校が長引いたらどうしよう…


と、これまた親自身の不安や恐れ

で子供の行動に制限をかけてしまう場合。



子供を尊重したいと思っても


子供は自分の意思や気持ちを上手に表せないのは当たり前だから、子供に聞いても本当はどうしたいのか、何に不安なのかちゃんと正確に教えてくれないし…


どうしても、親が頭であれこれ考えちゃうんですよね。


そこで色々試してみるのはアリだと思うんです。


でも


それを試して、明らかに子供の拒絶反応が強くでたり元気をどんどん無くしたり


って感じならそれは正解じゃない、って分かりますよね。


私も色々試してきました。


強めに励ましてみたり、一緒に行くよ?って言ってみたり、先生に協力してもらってみたり


でも


子供の元気がどんどん奪われて、体調にも悪影響が出てきて


あ、こりゃ不正解絶望


って知りました。




ネット記事に載っていた

「あの時親に無理矢理でも背中を押してもらえて良かったです!感謝してます!」


って言う人の状況は全く情報も無いので、何とも言えないけど


そのままその人がその後も何のつまずきも無く幸せな人生を歩んでいるのならそれで良いけど


そうじゃない場合だってあるんです。



なんせ、私自身が専門学校でつまずいて、親に辞めたいと言ったら…頑張って行きなさいと背中を押された立場でしてね…


確かに、何とか専門学校卒業して、資格も取って

望みの職(看護師)にもつけました。


でもね、ちょうど30くらいで長女が生まれて、

その1年半後に次女が生まれて


子供たちが1歳になる前に保育園に預けて

死にものぐるいで仕事して


30代半ば、私は軽度のうつになりました。


家事も育児も手につかないほど病みました。



望みの学校、望みの職


誰の??


よーく考えてみれば…

母親のひらめきでしたからねw


母親の望み通りに頑張って


勉強、仕事、結婚、出産、子育てを母の望み通りに死にものぐるいで頑張って



じゃあ母親がうつになったか?って。。。そうじゃない。

母親はうつにならないのに、母の代わりに私がうつになりましたね。



自分に向き合う前は、私も母に感謝していましたよ。

あの時、学校を辞めるのを引き止めてくれたから手に職をつけることができたし

学校の友達つながりで今の旦那さんとも会えて結婚できたし。


だから、母とも

『あの時辞めなくて正解だったね。ああやって苦労して学校を続けたから、今の旦那さんともめぐり逢えたわけだし。ごほうびなんだろうね。』


なんて実際話してましたよ〜チュー


今は…


んなわけあるかっ笑い泣き


親に感謝してます!って。。。ほんとか??


って、私の経験上思うのです🥲


ご褒美だなんて。。。


あー、ほんと何であんな母にとって都合の良いこと言っちゃったんだろ泣き笑いって今は思います。

母は、つけあがっちゃってますよ魂が抜ける

私は正しかった!!って…


まさか、自分のせいで娘がうつになったなんて


思ってもいないでしょうね。


『あー、それはもう育児ノイローゼだね』

『お母さんも考えてみたら育児ノイローゼだったんだよなぁ…』


って、実際母は悦に入っていましたよだれ


育児ノイローゼになってこそ、母親として一人前!!

みたいなね泣き笑い


そうそう


私は無理矢理親の思う通りに生きたご褒美が


うつだったのーキラキラ


ありがとー!お母さーんラブ




って、なるかーいw

※今の旦那さんと出会えたのはご褒美でも何でもないよ🙂別に看護学校辞めたって友達と繋がっていれば出会えただろうし、もしかしたら、そもそもだけど、今よりもっと良い旦那さんに出会えていたかもしれないし。まぁそれは置いておいて…(笑)

ってことは、ここで言うご褒美ってうつだよね。



だから、ですね爆笑



あの時、無理矢理親に学校に通わせてもらって感謝してます!!


って言う、青年?か、誰だかほんと知らんけど…



そんな事を言っている人がいる、という記事を見たからと言って



そうなんだー🥺

私もここは頑張って子供の背中を押してみよう…

いつか子供に感謝される時が来るはず😌💡




って、思うわけあるかーいw


なんです泣き笑い


だから、証拠がほしいんですよウインク

少なくとも、背中を押してもらったバージョンの証拠は、私自身が体感しているのです。



背中を押してもらえなかったバージョン子供が後悔した、って証拠がほしい。



あの時、親が自分が嫌がっていても無理矢理でも背中を押してくれていたら。。。俺は、私は


こんな悲惨な人生を送らなかったのに!!ムキー


っていうやつねウインク



残念ながら、そちらのバージョンの証言や証拠は一つも見たことも聞いたことも無いもので。。。

世間知らずな私に、どなたか証拠を。。。できるだけ沢山下さい。。。


と思いますね。



うちの子の場合、長女と次女で学校に行かない理由が全然違いますが…


次女は、HSCの特性で行けません。


この間から


「学校に行きたくなってきた…」


とは言いますが


「でも、実際行こうと思うと行けなくなる…」


とのことです。

自分でも不思議な感覚だそうです。


私は、直感的


次女が自分が本気で学校に行こうと思って何らかの行動に移す時


が、親が背中を押す時だと思っています。


まだ、言葉だけでは判断できないと思っています。


学校に行きたい。。。


とは言いつつも、体は学校の方には向かっていないのが分かります。


次女は、自分がこうしたい!と本当に思う時は


大人が気付かない間にもう既にやっている、という場合が多いです。


だから、親に学校に行けるように手伝ってもらう、という感覚は、次女には無い気がするんです。


あくまでも直感なので根拠はありませんが。。。


もし本気で行こうと考えているのなら。。。


例えば…「私いつ学校行けるかな?行こうかな?」


など、具体的にそんな感じで聞いてくると思うんです。


だから、我が家では今は自信を持ってずーっと見守り中ですウインク





今は学校に行かないのが当たり前になっているので、子供たちに

「今日もお休みで良いよね?」なんて、もう毎朝確認すらしていませんし

学校のメールのフォームに当たり前に、『お休みします』と送っています。

それが私の平日朝の日課の一部になっていますニコニコ電球


朝6時前に起床→軽く身支度する→旦那の弁当作る→6時50分頃…天気が悪ければ公共交通機関まで旦那を車で送り届ける→7時半頃…学校に出欠の連絡をする→8時頃…子どもたちの朝ご飯用意→一息つくデレデレコーヒー


これが私の毎朝のルーティーンキラキラ


前は出欠の連絡にモヤモヤしたりストレスを感じていたりしてたけど。。。


今は日課の一つなので、逆にこの行程が抜けると、アレ??

って戸惑う程にまでなったと思います指差し


毎朝顔洗うのと変わりません(笑)


子どもたちも、すっかり家にいることが当たり前になっています😌



もう、こうなると


毎日母娘3人で女子会みたいですよ爆笑



今は、娘たちより私の方がテレビゲームに夢中になったりしています…

その傍らで、長女は一生懸命ノートに韓国語の勉強をしたりしているのも当たり前の風景に…


娘と母親、どっちが不登校児なの??って思うくらいウインク


そして、私もちゃっかりユーチューブで韓国語を少し勉強して、長女とは簡単な韓国語の単語で、なんちゃってハングル会話もしちゃってます(笑)


旦那に至っては、長女の影響から…

韓国料理の鍋を昨夜作ってくれました泣き笑い🍲


もう少し勉強が進んだら韓ドラを字幕版で長女と見たいなーと夢見ています口笛



次女は、1ヶ月くらい前まで、お風呂に入るのも寝るのも私と一緒、という感じで甘えてきていましたが…


急に最近、反抗期です泣き笑い

パッタリ止みました。


そして

「気持ち悪い!〇ね!クソババア!」と言われました笑い泣き

ひぇ~!ですよねw


パパにはもっと早く反抗的でしたが、こんなに早く母にも反抗してくるとは予想していませんでした…


ちょっとショックな気持ちもありますが…


急に塩対応になった反抗的な娘を観察するのもまた面白くて泣き笑い


ふざけて「クソババアー!」と言ってきたりもするから

私も「クソガキー!」なんてふざけて応戦してみたり泣き笑い


でもやっぱりまだまだ10歳。


母にベッタリの甘えは無くなったけど…

ちょっとだけ甘えの片鱗も見えたりするから


そのツンデレにやられますね目がハート(笑)


思えば、私はこういう反抗期に、自分の母に

口が裂けても、冗談でも

「クソババア!」なんて言えなかったな…


かわいそうな人に追い打ちをかけるようにクソババアだなんて…とてもじゃないけど言えやしなかった…

世間の言う反抗期って何?という状態だった…


だから、こういう正常な反抗期の娘を見て

安心するしちょっと嬉しかったりもするニコニコ


あと8〜10年くらいは反抗期(クソババア期)は続くのでしょうね。


でも、その方が良いです。



私は多分今が絶賛母に対してのクソババア期。

そして、多分一生無期限にクソババア期w

30代40代以上になってからのクソババア期をナメるなよw



娘が、気持ち良いくらいに、〇ね!クソババア!って叫ぶのが

私の今の母への気持ちを代弁してくれているようでめちゃくちゃスカッとするんです✨


私も一緒になって叫びたいくらい泣き笑い



リピート アフターミ〜


〇ね!クソババア!


何度もリピートしますwなーんてオエー




ちなみに長女は中指を🖕こうやって家族に向けることにハマっていて、もちろん私にも向けてきますw

外では自粛してますよw



次女からは、母と向き合い中の私に無意識のエールを感じますし(笑)

長女は、毎日楽しそうにしていて私も楽しい事がしたいと影響を受けていますひらめきキラキラ



学校に行くとか行かないとか


どーでも良いです爆笑


うちの子どもたちは将来大物になること間違いないのだから泣き笑い


もう、毎日が楽しいですチュー




ここまでお読みくださりありがとうございます😊