こんにちは✨


アンチエイジング・形成美容外科医の松宮敏恵ですピンクハート


立春に突入し春か待ち遠しいですね照れ

私はこの時期、冬眠モードでいつもより2-3時間長く眠ってしまいますとびだすピスケ1


以前、妊活のための分子栄養医学的カラダ作りについて概要を書きましたが上矢印


読み返してみて、妊活してる方に限らずだな~と思うのですが続編として特に妊活中は気をつけたいことを書こうと思いますキラキラ



まず、大前提として

キョロキョロ有害物質を体内に入れない。


 "悪いものをカラダにいれない、なんて当ったり前~口笛"

なのですが、周りの妊活プレママ達が意外に知らなかったので簡単にまとめると下矢印


避けたい食事
うずまき加工食品
うずまき砂糖(特に精製糖)
うずまきグルテン
うずまきカゼイン
うずまき大型魚
うずまき悪い油(トランス脂肪酸:日本ではあらゆるとこで見かけますが真顔、オメガ6とりすぎ)

などなど。


赤字の大型魚は、メチル水銀を含むというのは有名な話キョロキョロ

でも、"お寿司好きだし、魚の脂は血液サラサラにしてくれるから、まぁ大丈夫でしょチュー






と、あまり気にせずお魚を食べてるあなた!(私もでした)


カラダのだるさは有害金属の蓄積からきているかもしれません…


カラダの中の有害金属を見るのに適しているのは下矢印

毛髪ミネラル検査カナヘイきらきら


よく、"覚醒剤の証拠を髪の毛から検出!"
と記事に出たりするアレです。

少量の髪の毛で過去数ヶ月間の有害金属と必須ミネラルの体内蓄積や排泄量がわかります。

患者さんの栄養解析レポートを書いていると、毛髪ミネラル検査で有害金属が蓄積してる方がとても多いですつながるピスケ


簡易版はコチラ



日本人に一番多いのはやはり水銀
私も水銀貯まってましたあんぐりうさぎ



その他諸々わかって面白いですが、それはまたの機会に、、


流れ星妊婦だけでなく、妊活中のプレママにとっても水銀蓄積は妊活を妨げる原因となりえます。


"何をどの位食べると貯まっちゃうの!?"

具体例をいくつかあげると、


くるくる避けましょう!・・マグロ、カジキ、サバ
くるくる月3回以下・・さわら、ツナ缶、ハタ

くるくる月6回以下・・タラ、ロブスター、あんこう
くるくるあんま心配ない・・アンチョビ、かに、にしん、牡蠣、エビ、いかetc.



迷ったら、小さいサイズを選ぶ
てことですねカナヘイうさぎ



流れ星また、厚労省から魚の摂取量目安もWebに更新されてますニコニコ下矢印


妊娠予定、妊婦の魚摂取量

週2回、マグロやカジキの刺身を、食べたらアウト

結構キツい…


流れ星参考までにコチラも下矢印

NRDCの魚摂取の際の注意点


また、口の中に銀歯がある人はアマルガムでないかチェックしてもらうといいですねキラキラ



あんぐりピスケちなみに、私はさばが大好きで頻繁に食べていたのでそのせいかな?

と思いサーモンやエビなどに代えてます。
次回の検査結果で水銀減ってたらいいなー




他、血液検査ではわからないミネラルの状態も見れるのでご興味ある方は


ヒルズクリニック表参道


にお問い合わせくださいウインク



妊活プレママのための分子栄養はまた書いていこうと思いますラブラブ





今日は紅梅を見て春の気配を感じれました照れ




今日もお読み頂きありがとうございました!


松宮