ドキュメンタリー映画『WE ARE WHAT WE EATー未来につなぐおいしい解決策ー』を観た | たとちゃん 心地いい、幸せなくらし

たとちゃん 心地いい、幸せなくらし

「自分の本心で自分らしく生きる」を実践中/赤ちゃん保育専門/夫+中1女小4,1男のワーママ/ママを応援/本・和束茶好き/魅力覚醒講座19期&B大参加中/暮らすように旅する民泊に挑戦中

この週末は久しぶりにドキュメンタリー映画を観ました。

 

食べることは、生きること

WE ARE WHAT WE EAT

 

彼女の言葉で美しいと感じたのは

農家=FARMERSは

大地の守り手である、ということ。

 

私たちの身体の健康だけでなく

地球環境へも働きかける

とてもとても尊い人たち。

 

FARMERS FIRST!

 

農家への愛と尊敬をひしひしと感じた。

映画の中で若手農家のご夫婦が

アリスさんとの会話で涙する場面があったんだけど

小1年の息子(字幕読めない、英語わからない笑)が

感じるものがあったようで

自分の涙をぬぐっていた。

 

言葉を超えて

アリスさんの愛を感じたのだろう。

 

食べることは生きること。

何を食べるか。

どこで買うか。

 

オーガニックでなければならない

地産地消でなければならない

 

そういう「ねばならない」という考え方じゃなくって

この人から買いたい

ここで買いたい

ここのものがおいしい


楽しい気持ちで選択できる自分でありたいと思った。

 


 

1971年、カリフォルニア州バークレーにアメリカで初めて、地域の農家と食べ手を直接つなぐフランス料理店「シェ・パニース」が開店した。

旬を生かした料理と気取らないあたたかさで客をもてなし、予約の取れない人気店となった「シェ・パニース」。
その在りかたはのちに「地産地消」「ファーマーズ・マーケット」「ファーム・トゥ・テーブル」というコンセプトに発展し、世界中で知られるようになる。

そんな「シェ・パニース」のオーナーシェフの名前は、アリス・ウォータース。半世紀をかけて、世界中の料理人と教育者に影響を与え、「オーガニックの母」「おいしい革命家」と呼ばれるようになった。

そんな彼女が日本各地を訪れ、学校給食を味わい、大地の守り手である生産者、料理人と触れ合っていく。そこで語られる力強い言葉と、彼女のまなざしが日本の「美しさ」を浮き彫りにする。

 

日本、そして彼女の拠点であるカリフォルニア・バークレーでの取材を通じて、「おいしい解決策」の探求へと向かう。
未来につなぐための映画は、きっとあらゆる人の食卓を変えていくーー。

 

今後の上映会のスケジュールは

こちらのnoteに掲載されていたよ~↓↓


アリス・ウォータース ドキュメンタリー映画『WE ARE WHAT WE EATー未来につなぐ おいしい解決策ー』上映予定