旧・全人類都市伝説

クリックすると新しいウィンドウで開きます


あなたの目に映るものだけが真実ではありません


この世には、我々一般人には知る由も無い真実があるんです


それを、人は皆 “ 都市伝説 „ と呼んでいます


このブログでは、様々な都市伝説を、紹介していきたいと思います


それでは、都市伝説ワールドへご案内します・・・

Amebaでブログを始めよう!

重要なお知らせです

皆様、大変お久しぶりで御座います。

マカパ、諸々御座いまして更新が滞っていたのですが、心機一転アメーバにて都市伝説ブログを再会することになりました。

是非、大変お越しください。

http://ameblo.jp/urban-legend-black

お詫びします

こんにちわ。

皆様、猫様、ブログを更新しなかったことをお詫びします。

諸事情により出来ませんでした。

楽しみにされていた方がいましたら、本当にすいませんでした。

さて、夏休みシーズンですね。

怖い都市伝説を、書きたいと思っているので、お待ちください。

でわ、また。

暗い日曜日は 自殺の聖歌か?!

世界大戦前夜、1936年に生まれた、シャンソンの名曲があります。

それが、「暗い日曜日」です。

暗く、しかしドラマチックな歌で、シャンソン悲劇の女優・ダミアが歌い、大ヒットした、「暗い日曜日」。

実は、自殺の聖歌と呼ばれているんです。

それは、何故かというと、歌詞を遺書に引用した者、レコードを聴きながら自殺した者、手に楽譜を握り締め自殺した者など、この曲が引き起こしたと思われる自殺が相次いだからなんです。

「暗い日曜日」関連の自殺者は、157名だといわれていて、日本でも数名いたみたいです。

イギリスBBC放送はついに、放送禁止にし、全世界でも、発売禁止が相次ぎました。

作曲は、セレッシュという人なのですが、「暗い日曜日」作曲のきっかけは、失恋だったそうです。

ヒット後、もう一度会おうとしたセレッシュだったが、その彼女も、暗い日曜日のメモを持ち自殺。

30年後、セレッシュも投身自殺を図りました。

ここまで来ると、呪われた歌にしか聞こえませんが、よく考えてください。

確かにこの曲は、暗く悲しい曲かもしれません。

しかし、この曲がヒットしたのは、戦争中のことです。

やはり、そのような時代背景があると思います。

実際、最近この曲を聴いて自殺した人はいません。

なので、この話もきっと、人間が生み出した、単なる都市伝説にしか過ぎないのかなと思います。

聴いてみたい方は、ネットなどで簡単に聴けますよ。

ー この世には、あなたの知らない真実が潜んでいる・・・。

ウォーリーをさがせの正体!!

皆さんもご存知かと思います、「ウォーリーをさがせ」の都市伝説です。

「ウォーリーをさがせ」といえば、赤と白の服を着た人物を探すという、絵本ということで有名ですよね。

$全人類都市伝説

そんなウォーリーに、モデルがいるんです。

それは、凶悪事件の犯人だそうです。

では、どんな事件なのか。

今から30年ほど前、イギリスの8歳の少年がある日、行方不明になってしまいました。

その1ヵ月後、少年は、何者かに殺されて発見されました。

警察は、捜査の果て犯人を逮捕したんですが、この犯人は20人以上の子供を殺してるという、精神異常者だったと判明したのです。

裁判の結果、犯人は訴訟能力・責任能力がないとの理由で、精神病院に入れられたそうです。

しかし数年後、病院を脱走し再び指名手配にされたそうで、犯人の行方は知られていないといわれています。

その犯人こそが、ウォーリーのモデルなんです。

ウォーリーの赤と白の服は、精神異常者に着せる囚人服で、眼鏡は変装の道具だということです。

実際、「ウォーリーをさがせ」の原題「Where's Wally?」を直訳すると、「あの役立たずはどこだ?」になります。

また、「ウォーリーをさがせ」を深夜2時22分に開くと、一面ウォーリーになっていて、その中に犯人に殺された被害者が隠れているんだそうです。

それを深夜3時までに全員を見つけないと、ウォーリーがあなたを殺しに来るという話もあります。

この話、ウォーリーと同じ格好をした25人(通称:ウォーリー親衛隊)が、殺された被害者なのでは無いかという噂が元になっているみたいです。

そして、深夜2時22分~深夜3時も、犯行時間に関係があるみたいです。

皆さんも、たまには、「ウォーリーをさがせ」を開いてみてください。

ウォーリーではなく、新たな真実が発見できちゃうかもしれませんよ。

その時は、マカパにこっそり、教えてくださいね。

他に、ウォーリーをさがさないでというのもあるので、是非見てみてくださいね。

http://willserver.com/freewill/news/w/index.html

ー この世には、あなたの知らない真実が潜んでいる・・・。

ドラえもん 幻の回「タレント」「行かなくちゃ」

まず最初は、国民的アニメとして、人々に長く親しまれている、ドラえもんです。

ドラえもんには、幻の回があるんです。

それが、この2つです。

『タレント』 『行かなくちゃ』

では、まず、タレントについて書こうと思います。

ストーリーは、こんな感じです↓

『のび太とドラえもんが、通り抜けフープのような道具で地球の内部に入る。

着くと、ベレー帽をかぶった少女が、2人に赤い封筒、インク、鉛筆を手渡しどこかへ消える。

少女の後を追うと、警官のような人達がいて「撮影ならあちらだ」と案内された。

そこには、地球の模型のようなものがあり、それが割れる。

中から血のような黒いものが流れ出し、それを見た2人は震えながら抱き合う。』

とても不思議な内容ですよね。

このタレントなんですが、1984年7月20日に放映されたようです。(1983年9月16日説あり)

で、これが放送されたときは、無音で、画像が乱れていたといわれています。

実際、放送記録には残っていません。

※1984年7月20日は、「のび太の童話旅行」と「四次元ポケットのスペア」が放送。

1983年9月16日は、「ひっこし地図」「コース決定機」「しりとり変身カプセル」が放送。

見た人によって証言が違うとも言われています。

タイトルに関して、タレントではなく、正式名はビタレントともいわれています。

ネットでは、ノビタレントでは無いか?、いあ、ノビタレントゲンでは無いか?とも言われています。

ただ、どちらも存在してません。

他に、その放送は、歪みがひどかったため、テレビ朝日アニメ第1話「夢の町ノビタランド」のノビタランドがノビタレントとして見えてしまったという説もあります。

また、死ネという言葉が、作中に一瞬だけ見え、それがタレントに見えたとう説もあります。

$全人類都市伝説

果たして、タレントの正体とは???

こんな情報が出てきました。

それが、84年ごろに、脚本・作画が間に合わず、声当ても出来なく、中止になった回があるというのです。

カットは、他の回の物を使用したそうです。

放送局側には、映像が残っていないとされていて、電波障害により狭い地域でのみ発生したということも考えられます。

もしかしたら、狭い地域の人たちが見たものが、噂として広がったのかもしれませんね。

これなら、放送局に映像が残っていなくても、見た人によって証言が違っていても、おかしくは無いと想います。

ただ、この一件、ネットが普及し始めてから広がったとも言われているので、もしかしたら、実際には無かったのかもしれませんね。

それが、都市伝説ですからね。

次は、行かなくちゃを紹介したいと想います。

ストーリーは、非常に簡単なものです。

『10分間、のび太が街を歩き続ける。

ドラえもんが「もう行っちゃうんだね」と言い、のび太が「行かなきゃ」と言う。

のび太は、天に向かった歩いていく。』

という、簡単なストーリーです。

しかしこれ、藤子・F・不二雄先生が亡くなる直前に放送されたと言われているんです。

他に、亡くなった日の深夜に放送された説、その週の金曜日の深夜に放送された説があります。

果たして、真実は・・・。


ーでも、火の無いところに、煙は立たないのです。

はじめに

はじめまして。

都市伝説研究家の、マカパです。

よろしくお願いします。

まず、都市伝説とはどんな物なのか。

簡単に言ってしまえば、噂です。

人々の間で語り継がれていくのが、都市伝説です。

都市伝説は、面白いもので、様々な種類があります。

怪談、UMA、世界、社会、芸能、歴史、娯楽・・・

皆さんにも、この面白さを知って頂きたいです。


あなたの目に映るものだけが真実ではありません

この世には、我々一般人には知る由も無い真実があるんです

それを、人は皆 “ 都市伝説 „ と呼んでいます

このブログでは、様々な都市伝説を、紹介していきたいと思います

それでは、都市伝説ワールドへご案内します・・・