総大将の構成を考える | 俊坊主のオンラインゲーム日記

前回の記事で


争奪連勝には総大将が大事!(*`・ω・´)ノ


っと書きましたが


今回は具体的な構成でも書いてみようかと思います



ただ


総大将には


HAとSA


がありますが


今回は


SA


について書いてみようかと





その①

アタッカー4人


4人全員が総大将を攻撃する構成です


メリットとして

・初期配置に左右されない

・攻撃力が高い


特に初期配置に左右されないのが大きいかと思います


(*`・ω・´)「よーし総大将攻撃しちゃうぞ!」


っと思っていざ始まってみると


(,,゚Д゚)「総大将が物凄く遠いです・・」


っとなって到着した頃には


(*´∀`*)「終わってた」


ということがあると思いますが


4人全員アタッカーなので武将に近い人からドンドン攻撃に行けます


さらに遠すぎて間に合いそうに無い人は


自軍総大将の防衛に回ったりもします



デメリットは

・長期戦に弱い


こちらに回復役がいませんので


相手の総大将を倒せずにズルズルズルズル行くと


その間に自軍総大将の体力が削られて敗北


ということがあります



個人的な感想ですが


上位陣はほぼこの構成だと思います


さらにアイテムが


真乱舞書×4


が多いです


総大将の場合、与えるダメージは



炎ダメージ>直接打撃



となります


ですので真乱舞書装備が最もダメージ与えられると


じゃーなんでみんな付けないの?っとなると


そりゃー



高いから(*´∀`*)



っです


戦場ドロップしないアイテムなので高級品です


なもんで連勝数が少ないときは節約で控えることも多いですが


連勝数が増えてくると使用率もかなり高くなると思います




その②

アタッカー3人+α


3人をアタッカー、1人が別の役割をします


1人の役割は


・鼓舞で回復役

・防衛武器で防衛

・天運武器で萎縮鼓舞対策


です


メリットは

・アタッカー4人よりも応用が効く


特に天運は場合によってはかなり有効になります


後で書きますが


アタッカー重視の構成の場合


萎縮鼓舞がかなり辛いです


天運があれば萎縮鼓舞を無効化できます



デメリットは

・アタッカー4人比べて攻撃力が若干劣る


アタッカー4人構成とノーガードの撃ち合いになると分が悪いです


ですので+α1人の役割を上手く使うことが重要かと思います




その③

アタッカー2人+α+β


アタッカーを2人にして2人が別の役割をします


構成としては

アタッカー2人

防衛1人

鼓舞1人


になるかと思います


メリットは

・色々な構成に対応できる


攻撃・防衛・撃破とバランスを取った構成です



デメリットは

・悪く言えば中途半端で決め手がない


特に相手がアタッカー4や萎縮鼓舞など


極端な構成の場合


そのまま押し切られることが多いと思います


ですのでこの構成の場合は


その場面場面での判断が重要になってくるかと


武器構成上対応力はあるので


そこを上手く使うのが重要かなと




その④

・萎縮鼓舞構成


総大将を倒さず、倒させずに時間切れ撃破勝ちを狙う構成です


構成は

萎縮役

鼓舞役

防衛役×2


になると思います



メリットは

・真乱舞などの高級相手を使わない

・天運がいなければ勝率が良い



デメリットは

・物凄く時間がかかる

・終わるまでずっと鼓舞&萎縮をしなければいけない

・天運いると詰む



萎縮実装初期の頃は結構見られたんですが最近あまり見かけません


まぁ理由は



めんどくさい(*´∀`*)



からです


特に萎縮鼓舞役は


最初から終わるまでずっと撃破しながら萎縮鼓舞しなければならず


川島なんて引いた日には15分間ずっとですからねw


それとやはり


「総大将撃破なのに総大将倒さないってどうなの?」


という考えもあるからじゃないかと思います




構成的にはこれくらいかなと思います



後それぞれの役割の武器ですが


アタッカーは宝剣が多いです


・地上無双

・スロが無双1攻撃2


が大きいですね



防衛役は長距離攻撃出来る武器がいいですが


燕扇盾が一番適任じゃないでしょうか


防衛のアイテムですが


斬玉が良いと思うかもしれませんが


個人的には斬玉よりも雷か氷がいいと思います


斬玉は相手の無双ゲージを減らせますが


減らされても少し離れて溜めればすぐに復活できます


雷と氷の場合は相手の動きを止めます


そして気絶・凍結状態のところを


総大将・取り巻きに攻撃してもらいます


防御強化する人はいませんので


1発総大将・取り巻きの攻撃が当たれば即死です


となると相手は


復活拠点に飛ばされ、さらに強化もやり直し


こちらの方が全然時間を稼ぐことができます





最後に総大将で使う作戦・テクニックをいくつか


その① 無双を重ねる(激・無双)


これは真乱舞を使わないときに有効です


1人目が無双撃ち終わる直前に次の人が無双を重ねます


すると激・無双と言って真・無双状態になります


↑にも書いてますように炎ダメージがかなり影響しますので


普通に1人ずつ無双を撃つよりもダメージを多く与えることができます



その② わざと赤ゲージ


これも真乱舞を使わない時です


新鋭隊長や名前付き武将、武将拠点、兵糧など


攻撃力の高い雑魚にわざと殴られて自分の体力赤にします


すると常に真・無双を撃てる状態になります


ただし、体力が赤ですのでうっかり死する危険が大ですし


雑魚が攻撃してくれず時間がかかりすぎることがるので注意です




その③ 武将鉢合わせ


これは相手が萎縮鼓舞の時に有効です


武将を誘導して武将同士を殴らせます


そして倒せる体力になったところを一気に攻撃します


ただしこちらの武将の体力も減りますので逆に相手に倒される危険もあります



その④ 雨の有効活用


何度も書いてますが


総大将の場合炎ダメージが重要です


しかしながら雨が降ると炎ダメージはかなり減ります


これを上手く使う戦略です


特にアタッカー2人など攻撃力に不安がある時に良いと思います


注意するのは味方が真乱舞使うのに雨降らしたりすることですw

(実際野良ではちゃんとアイテム報告しないとやっちゃいます)




以上


長々と書いてきましたが


総大将は練習ができない条件ですので


大事なのは自分達の戦略をきちっと決めて


それをきちっと実践するということです


なので争奪前にPTでしっかりと作戦会議するのが


大切かなと思います



あくまで



坊主的(*´∀`*)



ですけどねw




やっぱり長い!って人は押して帰ってね!

にほんブログ村 ゲームブログ 真・三國無双Onlineへ