第2回目やっちゃうよ~壁||ω・)
今回はC攻撃とジャンプ系と無双の考察です。
~注意事項~
・今から書くことは制圧を前提に書いているため、対決での用法とは異なります
・というか、坊主は対決にほとんど行かないので対決戦斧がよくわかりません!
・戦斧戦斧と言っても坊主は似たような攻撃しか使ってないのでぶっちゃけよくわからないことが多々あります!
・完全に坊主主観で書いてるので「そんなことねぇぇよ!」ってことも多々あります
それでもおk~という方はどうぞ~
C2:当たると相手を浮かせます。これといった用法がわかりません。誰か役に立つ使い方知ってたら教えて下さい!
C3:戦斧の主軸攻撃。進みながら縦→横と切りつける。連撃を上げれば縦の回数が増えます。属性は最後の横切りに乗ります。SA付き。横切りが当たるとよろけ判定、縦切りはそのまま地上判定です。武将・兵長・高楼拠点にはC3のゴリ押しでどーぞー。武将拠点を落とす場合。最後のよろけの直後に攻撃を当てると武将がダウンしてしまうので、よろけから戻ってくるのを待って攻撃をすると連続で攻撃が当てられる。対人について、縦の時に相手のガードの横を移動して横切を相手の後ろ側に当てるように出すとガードがめくれる。
C4:戦斧といえばこの攻撃。ただ使い勝手は・・・・・。戦斧をブーメランのようにぶっ放す。投げた時にスティックをぐるりと回すと当たる範囲が広がる。投げてる最中はSA。ブーメランに属性が乗ります。制圧の場合、相手をけん制しながら拠点を落としたりする時に使うといいかも。また拠点防衛時にもどーぞー。対人について、戦斧唯一の長距離攻撃だが、その起動が円状ということで、ナカナカ当てにくい。真正面から撃ってもまず当たらないので、相手が拠点落としている死角などからコソーッリ投げてみるといいかも。注意事項として、投げてる最中はSAですが自分は動けません。なのでブーメランをかわされて近づかれると無防備ワショーイになります。個人的には相手の受身の着地に合わせて投げるのがスキ(*´∀`*)ちなみに相手に密着状態で投げるとガードがめくれたりする。
C5:一瞬溜めて前に衝撃波ドーン。戦斧ガードめくりの代表。真正面に出すとガードされるが、相手の奥を狙うように出すとアラ不思議めくれちゃう。さらに属性も乗るのでC5でめくって凍らせて動けなくなったところを・・・(*´∀`*)ただし溜めが他の武器より長いので、気付かれると容易に反転ガード可能。なのでこればっかり狙うと相手にきっちりガードされてしまう。C3やEVOなどと組み合わせるといいかもね!意外と範囲が広いので周りを走り回る相手に向かって出すとケッコウ捕まえられるゼb
結論として・・・・
拠点はほとんどC3で落とします(´・ω・`)/
対人は色々組み合わせてガンバってね(´・ω・`)/
JA:戦斧で最も攻撃速度の早い武器。高楼拠点などで相手に追い掛け回されながら落としたりするのに便利。対人において相手を牽制したり、相手の攻撃に捕まってしまった時に低空JAで脱出など使い勝手は非常に良い。
JC:前方に飛んで体ごとドーン。当たると相手は打ちあがります。拠点ではほとんど使うことはないかと。対人において、相手の攻撃に割り込んで潰す事が可能。また相手のガードの背後に飛び込むとメクレチャウ。ただし、範囲が狭いのでうっかり外すと相手のやりたい放題なので注意!
無双:全武器中2種しかない当たり判定が気絶という貴重品です!1発当たると相手が気絶。なので2発目以降は気絶への攻撃となります。なのでなので途中で無双からの脱出可能。どんだけ無双ゲージ長くしても通常無双では完全にムダです・・・。全弾命中が厳しいので無双ブッパだけで倒そうとするのはお控え下さい!(破竹付いてたら別だけどね!)使い方は相手へのトドメとして。また相手の無双を相殺したり、あいてのラッシュから脱出したりする時に使用とむしろ防御面で使うことが多いかも~
真・無双:なぜか真になると浮かし判定なるYO!それなら通常無双も浮かし判定にすればいいのに・・・・。浮かし判定になるので落とさなければ全弾命中します。しかも炎ダメ付きなので、結構なダメージ期待できます。真無双+破竹で1発大逆転なんかも・・・(*´∀`*)ただしゴクチンでふつーに抜けられるので注意!
以上色々書いてみましたが~
途中でも書きましたが、制圧・拠点っていう点だけで言うとほとんどC3でいけますw
次回は具体的な拠点の落とし方か~
対人どうするのか書いて見たいと思います~
いつになるかは保障しませんがw