明日はいよいよ争奪ですね~
今回の対戦は
[第一戦] 2008 年 10 月 11 日(土)21:00 ~
袁紹 vs 曹操 争奪発生場所:嵩山
[第二戦] 2008 年 10 月 11 日(土)21:00 ~
曹操 vs 劉備 争奪発生場所:長坂
[第三戦] 2008 年 10 月 11 日(土)21:00 ~
劉備 vs 孫権 争奪発生場所:汝南
とまぁありえない組み合わせになっとりますが・・・
争奪のマッチングについてはこちら をどうぞ
ここに書いてある通りに行けば曹操対劉備はないはず・・・
(曹操は袁紹との争奪が決まっているため決定権がない)
そこでとある仮説を立ててみた・・・
まず激突度を高い順に見ていくと
①劉備対孫権
②劉備対曹操
③袁紹対曹操
今回の争奪対戦と同じですね。
つまり最優先されるのが激突数上位2個なのではないだろうか??
今回上位2個だと袁紹がないので3つ目の袁紹対曹操が追加されたのか??
こっちの決め方だと納得いくんですね~
まぁ真相は運営のみぞ知るですがw
さて決まってしまったものは仕方ありません!
今回も曹操は2戦ですがそれ以上に大問題なのが・・
今回は主要都市・許昌をかけた戦いなのです・・・
ちなみ公式によると
「主要都市」
その勢力の本拠地ともいえる、守るべき都市です。その都市を相手勢力に奪われると、人口の伸び率が激減します。
また、争奪の場合、主要都市から戦場までの距離によって、初期兵力が増減します
とりあえず、影響が大きいようです。
ただこの戦場は普段の激突数が多いから決まったわけで、これは仕方のないことです。
普段の激突の部屋ももうちょっと考えて作らなきゃいけませんね・・・
さて、恐らく曹操軍は許昌守るために袁紹総攻撃となるんですかね?
ただ劉備に勝つと得られる襄陽は人口2位98万の大都市なんですね~
もし許昌を失うダメージが何とか耐えられるくらいなら、こっち取りにいったほうがいいような気もしますが・・
けど長期的にみると主要都市失うほうが大きいのですかね~
もし主要都市失ったらどうなるんですかね??
後、他の軍の主要都市を奪うこととかできるんですかね?
ん~今シナリオ始まって初めての山場を迎えてますね~
この先どうなるやら・・・
とりあえず言えることは
目の前の敵を倒すのみ!!(。・ω・)ノ
よかったらぽちっと~↓


