C1の刻印について | 俊坊主のオンラインゲーム日記

争奪も終わり、次の争奪までまた違う武器に浮気しながら楽しもうとしている坊主です。


武器を選ぶときの基準となるものの1つがC1刻印です。


なので今回はC1刻印について書いてみたいと思います。



刻印とは公式HPによると


刻印:チャージ攻撃 1 またはチャージ攻撃 6 の種類です。刻印 1 はチャージ攻撃 1、刻印 6 はチャージ攻撃 6

を表します。 (公式HPより引用)


6種類とはC1が突・盾・陣・砕、C6には前者の4つに衛と覇が加わります。


衛・覇はC1には付きません。




この戦斧の刻印はC1が盾、C6が衛となります。


私も初めは刻印の事は全くわからず、重要視していませんでしたが、この刻印は戦闘において非常に重要となってきます。


発動の仕方は


C1の場合:チャージ攻撃ボタンを押す


C6の場合:連撃→連撃→連撃→連撃→連撃→チャージ攻撃ボタンを押す


です。



今回はC1刻印について触れてみたいと思います。


C1刻印は前述しましたように突・盾・陣・砕の4種類あります。


この4種類は全て攻撃方法が異なるのでそれを上手く使わなければなりません。


ただし同じ刻印でも武器によってその攻撃方法は変わってくるので注意が必要です。


個人的な見解としてその用途は2つに分かれると思います。


それが【雑魚狩り用】と【対人用】です。



まず【雑魚狩り用】について


C1刻印には広範囲に攻撃できるものがあります。


それを利用し雑魚を集めてC1を発動すると攻撃1回で多くの雑魚を狩ることができます。


攻撃1回でいいので時間がかからず撃破数を伸ばしやすくなります。


ちなみに上の戦斧・C1盾は雑魚狩りにとてもいいです。


C1での雑魚狩りについて詳しくはちょっと前にブログ仲間の励護さんが書かれてましたのでそちらをご参照下さい。

真・三国無双Online攻略日記☆机上の空論☆「撃破について②」

次に【対人用】について

【対人用】にも2種類あり「長距離攻撃」と「カウンター攻撃」です。

「長距離攻撃」とは自分の前方に一直線に衝撃波、または地割れを出す攻撃で刻印は突に多いようです。

衝撃波の方が射程距離は長いようです。

例を出すと

衝撃波は多節棍(突)、直槍(突)などが挙げられ、

地割れは大斧(突)、長双刀(砕)、などが挙げられます。

使い方は少し距離のある敵への牽制が主な方法ですが、これらの攻撃の多くには属性が付きます。

なので例えば氷玉を付けて、少し離れた所から攻撃し、相手が氷ったら近づいてを攻撃するという風な使い方ができます。

「カウンター攻撃」とはSAが付くC1を使う攻撃です。

SA(スーパーアーマー)とは通常攻撃では怯まず、無双・真無双乱舞では怯む。(Wikiより引用)

普通相手の攻撃を食らうと自分は動けませんが、SAであれば自分の攻撃も当てることができます。

さらに属性が付くと相手が攻撃中でも氷らせたり、燃やしたりすることができます。

戦盤のC1盾が挙げられますが他はすみません知りません・・・

ただしSA中はダメージを受けるのでむやみに発動すると一気に体力が減るので注意が必要です。

ツラツラと書いてきましたが、自分も全ての武器の刻印を試したわけではないのでわからないことが多いです。

なのでもし興味がある方は以下のサイトを参考にして下さい。

まずは「真・三国無双Online Wiki

ここでは全ての武器の刻印が紹介されてますのでまずはここで確認をしましょう。

次に「ニコニコ動画」において武器紹介動画をアップされている方がいます。

今のところ11種類ですが、刻印を動画で紹介しているので非常に分かり易いです。

ちなみに最新動画は朴刀でした。

(リンクの方法がわからなかったのでニコニコに行って見て下さいm(_ _)m )

武器によってはC1刻印は使わないという武器もありますが、良刻印の武器がもてればそれだけ有利になりますし、刻印によって仲買での値段も変わってきます。

なので今まで刻印なんて気にしなかったという方は一度刻印について調べてみることをお勧めします。