戦斧の強化順 | 俊坊主のオンラインゲーム日記

どうも自称戦斧使い、周りから見れば残念戦斧使いの俊坊主です(。・ω・。)


せっかくずっと戦斧を使っているので戦斧の使い方をちと書こうかと・・・


今回は強化の順番について

まず戦斧のスロットは


1.攻撃

2.無双

3.破壊

4.副将

5.防御

6.体力

7.連撃


これを踏まえて戦況別に書いてみます。


~平地速攻の場合~

平地速攻の場合はまず近くの敵拠点に向かって下さい。

その拠点内容によって強化が変わります。

大体拠点の前には赤・黄雑魚がいるので倒して仙箪を集めます。

ここで得られる仙箪を仮に5個とします。


兵長・武将・兵士の場合・・・5個全て攻撃に回しましょう。攻撃強化5であれば武将拠点も落とせます。ただし防御強化しないので事故死には十分気をつけて下さい。


高楼拠点の場合・・・破壊を強化、余った仙箪は攻撃へ。後はひたすら高楼を叩いて下さい。


もう1パターンとして敵拠点が遠かった場合

この場合はまずその場で雑魚を狩り攻撃強化をします。

そしてその後すぐに近くの自軍拠点へ向かって下さい。

することは相手の妨害です。

相手も速攻を狙ってくるので同じように防御強化はしていません。

なのでC4ブーメラン1発で大ダメージを与えることができます。

相手の妨害をして味方が拠点を落とす時間を稼ぎましょう。


~普通の拠点の場合~

これも初めは同じです。とりあえず一番近い拠点へ向かってその拠点に合った強化をします。

その後は攻撃→破壊→防御→連撃の順で強化しています。

戦斧の特色は前半に強いということなんでとにかく周りの人の強化が完了するまで頑張りましょう。

強化が完全に完了したら「破竹」を持ったままうろうろします。

戦斧は鈍足のため対人になると逃げられません。

その時に備えて「破竹」を持ち、いざとなれば発動して倒せれば倒す、ダメならば威嚇して逃げます。

もし死んでしまった場合も攻撃・破壊はすぐに強化できるので戦線に復帰して拠点・撃破を稼ぎます。


~撃破2000・3000の場合~

これはまずスタートと同時に攻撃強化を最大まで上げます。

その後は仙箪を取らずひたすら雑魚を狩ります。(私はC1盾で)

このスタートダッシュが戦斧最大の魅力です。

もし仙箪を拾ったらランスロに回しましょう。

移動最大がでて上手く狩り場を移動できればかなり稼げます。

防御強化をしないので事故死には要注意です。

符水をつけていれば安心度上昇です。


~総大将撃破の場合~

実は私は総大将には戦斧を使っていません。

理由はあまり総大将には向いていないと思ったからです。

「破竹があるのになんで??」と思う方がいるかもしれません。

確かに初めは「破竹」を使うことを考えていましたが、上手い人達は真乱舞書や鉄鞭JCであっという間に撃破してしまうので「破竹」まで溜める時間がありません。

また戦斧は鈍足なので無双を出そうと近づいたときに総大将の攻撃を食らったり、出した後の硬直が長いのでそこで攻撃を食らったりしてよく死にます。

しかし攻撃がスロ1、無双がスロ2にあるので復活拠点が近ければ最強のゾンビアタック要因となります。

復活拠点が遠かった場合は・・・ガンバ!!o(・ω・´o)(o`・ω・)o!!ガンバ


以上はあくまでも私の使い勝手なので他に良いも強化方法があると思います。

他にもアドバイス等等いただければ幸いです~(´・ω・`)/