『ザ・就活』なんて辞めよう!面接でどこを見てるの? | 「人としての生き方相談室」

「人としての生き方相談室」

「世に生を得るは、事を成すにあり」

人としてどう生きるのか。

何を成すのか。

志高く生きよう。

皆さん。こんにちは!

本日は就活シリーズです。




面接でどこを見てるのか。


こちら気になりますよね。

志望動機は何て答えればいいのだろう。
自分の長所?短所?
学生時代頑張ってきたこと?

聞かれる質問は本当に数多くあると思います。

皆さん少なからず、こういう質問に対する答えを準備していると思います。


僕は、以前にも触れましたが、
現在、人事をやっています。

これまで数多くの学生さんや求職者に会ってきました。

当然、こういった質問をする場面もあります。


僕の考えを述べます。


結論、それに対する答えの内容はあまり聞いていません。

もちろん、そこから話を広げる場合も多いですが、

僕が見ているのは、話しの内容よりも、


話してる姿勢だったり、
声のトーン、話の構成、受け答えの仕方


などです。


企業によって、ほしい人材は様々です。

元気で勢いのある人、
まじめでコツコツ仕事をする人
クリエイティブな発想を持ってる人

このように様々です。


ですので大事なのは、

質問に対する答えをそのまま答えずに、
いかにその企業のほしい人物であると見られることが大事です。

なので、企業研究というのは大事なのですね。
その起業がどういう人をほしがっているのか、
企業風土はどんなものか。

そこにマッチしていれば、
ありのままの姿で受け答えすればいいのです。

大事なのは、答えの内容より、
その中に込められた想いです。

がんばりましょう!