皆さん、おはこんばんちは
昨年(2022年5月GW)以来の投稿となります。
その間、ご心配をおかけしたこと(誰も心配なんかしてない?)お詫び申し上げます。
ロードバイクを辞めた訳ではなく、下り坂の体力を引き留める程度に細々と近所を走っておりました。
さて、そんなtoshibouも間もなく60歳の誕生日を迎えます。
会社は定年退職となりますが、再雇用という形で引き続き、サラリーマン生活は続きます。
5月からは、週4日の勤務となり(給料も大幅にダウンとなりますが…)天気さえ良ければ、走れる日が週3日となります
そこで散々サボってきたブログを書くネタも増えるかもしれないのと、ボケ防止のため手を動かすことを目的に改めてアメブロを再開することにしました。
ブログのキャッチフレーズも「走った日のことは必ず書く」は「走った日のことをメインに」と変更させていただきます。
再起動最初のネタは、何の新鮮味も無い、2023年のお花見ライドです。
ルートは最後に載せていますが、とりあえず文字で書いていきます。
自宅⇒第二京阪を北上⇒木津川右岸⇒JR玉水駅(トイレ休憩)
で、井出の玉川沿いの桜を見物します。
川沿いはとしぼうず2号(マイチャリのことです)を手押しで歩きます
所々で、としぼうず2号を堤防に置いて下りていくことも出来ます
昨年も有ったのかもしれませんが(気づいていません)、俳句(or川柳)や短歌がつるしてあります
数ある作品のうちで、toshibouが一番気に入ったのが上のやつです
この日は青空があまり見えなかったので、写真の映え度(そんな言葉あるんかい?)は太子橋ですが(←大阪人でも意味わかる人少ないかもしれん
)、今年も玉川の桜は最高でした。
この後は、いつものルートで府道65号から鳥谷池⇒北田原工業団地⇒磐船街道R168で戻ってきました。
還暦記念になる、ひとりイベントを考えているのですが、先ずはチャリの体力を回復しないといけないので、暖かくなる季節に、走る距離と時間を少しずつ伸ばしていきたいと思います。
もし赤のBassoViperで走っているtoshibouを見かけたら、是非冷やかしてやってください
それでは皆さん
ごきげんよう、さようなら