皆さん、おはこんばんちは
アラ還クロモリチャリダー
時々 ダムラー
時々 マンホーラー
ごく稀に 撮り鉄 のtoshibouです
サラリーマンは、だいたい週末になると仕事の疲れ+ストレスでカラータイマーが点滅しまくりなので手短に済ませたいと思います
先日、西国街道を走っていて、島本町に入ると見慣れないものを発見しました
1ヶ月前に走った時は気づきませんでした。
確か、こんなんだったはず…
水無瀬神宮の辺りも、全部最初のヤツになってます
どれもこれも、周りのアスファルトが新しいので、最近置き換わったのかもしれません。
JR島本駅に近づくと前のヤツ(2枚目)に戻ってました。
新しいヤツですが、
描かれているキャラクターは、『みづまろくん』と言うそうです
「みづ」は古語で「水」を表し
「三津」で3つの川(桂川・宇治川・木津川)が集まる場所
「まろ」は平安時代の男性を指し、丸いという意味
だ、そうです(ネット調べ)
時間の余裕は無かったのですが、駅前ならカラーマンホールがあるのでは?とJR島本駅に行ってみると
みづまろ君ではありませんでしたが、島本町初のカラーマンホール、GETしました〜
ブログ自粛中は、嵐山のホウオウ
くらいです
これからもマン活(マンホール捕獲活動←こんな使い方で良いのかしら?)も細々と息長く取り組んで参る所存です
それでは皆さん
ごきげんよう、さようなら