皆さん、おはこんばんちはニコニコ

 

 

○○には、各自で「これだっ!」と思う言葉を入れて楽しんでくださいウインク

(なお、正解はありませんのでコメント欄に書かれても当局は一切関知しません)

 

 

先日(1月9日)も見晴らしの良いところを求めて寄り道をしてしまいましたが、三連休最終日の1月10日も、天気が良さそうなので性懲りもなく見晴らしの良いところに行ってみました。

 

 

前にも書きましたが、翌日は仕事がTOO BUSYの為、「今日はこのくらいにしといたろう」な範囲で行き先を選びます。



ルンルン万灯呂山展望台に決まりましたルンルン

 


今日も第二京阪に沿って北上します自転車

木津川の手前から木津川サイクリングロード、今日は左岸(幅の狭い方です)を山城大橋まで自転車



天気の良い日は、この角度からの写真がお気に入り{emoji:ラブ}

近鉄をくぐってすぐのところですウインク



山城大橋を渡ると程なく、フルーツラインの看板がお出迎え〜{emoji:爆笑}


スタートしたら上りしかないので写真は無し{emoji:プンプン}



ワープした如く、展望台です{emoji:ニヤリ}

いゃ〜、エエ景色ですなぁ〜{emoji:口笛}


真ん中に赤い山城大橋が見えます爆笑

ホンマ見晴らしがエエわぁ〜口笛


さて、この後真っ直ぐ来た道を下っても良いのですが、それではツマランので、アメブロガーのデックさんに倣って、最近舗装が完備したルートで大正池方面に抜けることにしますニコニコ

ディックさんのブログ



万灯呂山に行った事のある方なら{emoji:下矢印}この標識分かりますよね{emoji:ウインク}

真っ直ぐ行くと『大正池方面』とあります。



道なりに走ると、何度かアップダウンして、右舗装、左未舗装の分岐にブチ当たります。

左は大焼山とあります。

グラベルやMTBの方は左へ、ロードバイクの方は右がお薦めですチュー



右に進むと(既に記憶があやふやですが)途中から、真新しい舗装道路となります。



1番高いところの写真ですが、こんな感じですニコニコ

以前は、ここからの下り、角張った大きな石だらけだったのが、大正池ヒルクライムルートに突き当たるまで舗装道路が続きます照れ



下り切ったところ{emoji:下矢印}


大正池に向けて上ってると、上りがひと段落つく場所です{emoji:下矢印}  見覚えのある景色でしょ{emoji:?}


あとは、右折して下るのみ{emoji:グラサン}


なぜ大正池に行かないのかって?


『今日は、このくらいにしといたろ』

が答えです{emoji:ニヤリ}



TOJ京都ステージでお馴染みの普賢寺ふれあいの駅で休憩タイムコーヒー


いちご大福を買ったら、お茶のサービスお茶



最後は打田をユルユル上って、無事怪我無く事故無く帰還しましたスイカニコニコ



最後にstravaさん


この日も気温は10℃を越えましたが、日光が当たらないと冷んやりしますガーン



とりあえず、3連休期間中、短いながらも3度のライドと自分的には充実してたかなキョロキョロ

 

 

それでは皆さん

ごきげんよう、さようならバイバイバイバイバイバイ